今日の給食(中華おこわ)

給食委員の放送より:おこわの語源は「強」に「飯」と書いて「こわめし」といわれています。強飯とは、江戸時代に庶民が食べていたおかゆに比べてもち米を蒸して作った料理が固かったことから名前が付けられたようです。今日の中華おこわは、「おこわ」ですが、モチモチして柔らかいですね。

給食室の様子です:もち米を洗って、いつものうるち米と合わせます。

だし汁と、野菜、甘辛く炒めた豚肉をクラスの炊飯器に分けます。

ご飯が炊きあがったら、大きなタライに移して、具とご飯を均等に混ぜます。

モチモチしたおこわの食感とごま油の風味がおいしかったですね。

タイトルとURLをコピーしました