今日の給食(家庭科とのコラボ)

今日は家庭科とのコラボ給食です!給食を通して栄養量について学びました。

今、1年生の家庭科では「中学生に必要な栄養」について学習しています。
家庭科の先生から、中学生は人生の中で一番栄養を取らなければならない時期であることを学び、その後栄養教諭と一緒に「自分にとってのエネルギー必要量」を、タブレットを使って計算しました。
さらに、エネルギーだけでなく、栄養バランスにも目を向け今日の給食を題材に給食の食べ方(残し方)によって摂取できる栄養量を確認しました。

栄養教諭からは「みなさんが、よりよく成長できるように栄養量を考えながら給食の献立を決めています。けれども、グラフを見てもらったように、食べてくれないことにはみなさんの役に立てることができません。そして、今日少なめだったレチノール当量(ビタミンA)は、別の日でたくさん摂るようにしています。ひと月でバランスがとれるように考えているので、毎日の給食を大事に食べてほしいです。」と伝えました。

給食をおいしく食べながら、体に良い食べ方を身につけていってほしいです。

タイトルとURLをコピーしました