今日の給食(にしんなす)

給食委員の放送より
『「にしんなす」は、京都に昔から伝わる伝統料理です。そして、近くに海がない京都では、干した魚や塩漬けの魚などを使って料理をしていました。にしんなすのにしんは「身欠きにしん」といい、日持ちするように天日でしっかり干したものです。戻す時は、米のとぎ汁に一晩漬けて柔らかく戻します。にしんは脂肪を多く含むので、油とよく合う旬のなすと炊き合わせたのが「にしんなす」です。』

給食室では、まず、戻したにしんを照りが出るまでコトコト甘辛く炊いて、食缶にクラスごとに数えます。

次に残った煮汁でなすに旨みをしみ込ませるようにじっくり炊いて、なすと一緒にクラスごとに分けます。

なすはもちろん、長岡京市産です。トロッとしたなすと味のしみたにしんがごはんによく合いましたね。

タイトルとURLをコピーしました