今日の給食(冬至のかぼちゃ)

給食委員の放送より:明日、12月21日は冬至です。一年で一番日照時間(昼間)が短い日です。この日に「かぼちゃ」を食べることで冬を健康に過ごせるように・・・との願いが込められています。
また、「ん」がつくものを食べると運気が上がると言われ、さらに「ん」が2つ付くものは、運が2倍になるので、縁起が良いといわれています。
今日の給食には、かぼちゃ(なんきん)の他にも、サラダに寒天や人参が入っています。たくさん食べて運気を上げたいですね。

給食室の様子より:
「かぼちゃ」をきれいに洗って、ひと口大に切ります。

煮干しでとっただしに玉ねぎを入れて煮、玉ねぎに火が通ったらかぼちゃを入れます。

油揚げとみそを入れて「かぼちゃのみそ汁」完成です!

「にんじん」と「糸寒天」を使った「糸寒天のサラダ」を合わせました。

日照時間はこれから長くなりますが、寒さは本格的になってきますね。
かぼちゃなど色の濃い野菜を食べて、風邪などひかないようにと、願っています。(栄養教諭より)

タイトルとURLをコピーしました