学校日誌

学校日誌

今日の給食

今日のおかずはできたてであつあつでした。ごちそうさまでした。
学校日誌

1年生 技術科の授業

1年生では、身近な技術である「スマートフォン」について、その機能性や経済性・安全性などについて班で意見を交流していました。
学校日誌

実行委員会活動

今日は全校で各実行委員や生徒会本部役員たちが会議を持ち、様々な活動を行いました。学校や学級の代表として、責任を持って活動してくれていますね。ありがとう!
学校日誌

今日の給食

今日のお魚はボリュームたっぷりでした。ごちそうさまでした。
学校日誌

図書室の風景

5月の図書室では、素敵なしおりを配布する取り組みが行われています。昼休みや放課後に開室していますので、生徒の皆さん、図書室に来てみてくださいね。
学校日誌

今日の給食(ココアパン)

給食委員より「ココアの原料であるカカオ豆は、ブラジルで作られたのが始まりです。最初、ほかの果物と同じようにカカオの果肉を食べていたようです。ところがある時、偶然、種(カカオ豆)に火が加わることで素晴らしい香りと味がすることを発見しました。...
学校日誌

吹奏楽部 駅前広場コンサート

吹奏楽部は、長岡京駅前で開催されたコンサートに出演しました。暖かな春の陽気に乗って、生徒たちの奏でる楽曲が駅前広場いっぱいに響き渡りました。よく頑張りましたね! ...
学校日誌

今日の給食(よもぎ餅)

給食委員の放送より明日からゴールデンウイーク後半ですね。今日の給食には、端午の節句に食べる草餅が登場しています!なぜ草餅を5月5日の端午の節句に食べるか知っていますか?実は、古代中国では「5」という数字が不吉だったため、邪気を払うと信じら...
学校日誌

今日の給食(キャベツのおみそ汁)

給食委員の放送より今日はキャベツについて調べました。日本で作られ始めたのは、江戸時代末期で、明治時代には本格的なキャベツの栽培が始まったそうです。昭和ごろから食卓に欠かせない野菜となり、今ではキャベツのアレンジ料理がたくさんありますね。給...
学校日誌

今日の給食(スパゲティミートソース)

今日は生徒に大人気の「スパゲティミートソース」。1年生は初めてですね。長四中のミートソースはどうでしたか?ごちそうさまでした。
タイトルとURLをコピーしました