給食委員の放送より
明日からゴールデンウイーク後半ですね。
今日の給食には、端午の節句に食べる草餅が登場しています!
なぜ草餅を5月5日の端午の節句に食べるか知っていますか?
実は、古代中国では「5」という数字が不吉だったため、邪気を払うと信じられてきたヨモギを使った草餅を食べて厄払いをしていたことが始まりなのだそうです。


給食室では、みなさんの健やかな成長を願いながら、よもぎと白玉粉・水を混ぜてよくこね、みんなでコロコロまるめてヨモギもちを作ってくださいました。


また、同時に、小豆じっくり炊いてあんこも作ってくださいました。




良い香りのヨモギもちに、手作りのあんこを絡めて食べると、すごくおいしかったですね。調理員さんたちの愛情を感じながらいただきました。



