TOPICS 4年生 友禅染体験 4年生は社会科の学習で、京都府の伝統工芸について学習します。その一環として、京友禅の伝統工芸士の鈴木 勉さんに来ていただき、友禅染体験をさせていただきました。自分で選んだデザインに黙々と色付けし、最後に金箔を張っていただき作品を完成させま... 2025.02.07 TOPICS
給食TOPICS 節分献立! 今年の「節分」は2月2日(日)です。今日の給食でも、節分メニューを楽しみました!災いを払うために食べられる「いわし」や、福を呼び込む「福豆」を味わいました。「いわし」に苦戦している子もいましたが、少し早い節分気分を味わいました。 ... 2025.01.31 給食TOPICS
給食TOPICS 給食週間最終日 給食週間最終日の給食は「現代」の給食でした。クラスごとにソースを2種類の中から選べる「セレクトカツどん」です。ウスターソースベースと砂糖で作った「甘辛ソース」と、にんにくとごま油香る「みそソース」の2種類の中から選びました。現在では、昔... 2025.01.24 給食TOPICS
給食TOPICS 給食週間4日目 給食週間4日目は「昭和50年代」の給食です。今日は50年前から、乙訓で大切に受けつがれてきた味、「乙訓歴史カレー」が登場しました。昭和57年、乙訓地域で給食に関わっていた栄養士さんが美味しいカレーの味を研究し、完成したのが今の手作りカレー... 2025.01.23 給食TOPICS
給食TOPICS 給食週間3日目 給食週間3日目は「昭和30~40年代」の給食です。その当時、乙訓の学校給食で食べられていた「くじらのオーロラ煮」が登場しました。当時、くじら肉は鶏肉や豚肉の半分の価格で買うことができ、貴重なたんぱく源として給食では定番の食材でした。乙訓で... 2025.01.22 給食TOPICS
給食TOPICS 給食週間2日目 給食週間2日目は「戦後」の給食です。「昔のシチュー」と「キャベツのサラダ」を食べました。「昔のシチュー」は、普段給食で出るような「クリーム煮」と違って、スープベースや、当時、高価だった牛乳、バターなどは使っていません。材料を炒める時に、「... 2025.01.21 給食TOPICS
給食TOPICS 給食週間が始まりました! 長岡第四小学校では、今日から「給食週間」が始まりました。給食週間は学校給食について理解を深め、日頃給食に関わってくださっている方々へ感謝の気持ちを育む1週間です。 今年度のテーマは「給食の歴史~昔の給食時間にタイムスリップしよう!」です... 2025.01.20 給食TOPICS
給食TOPICS 5年生が考えたみそ汁を給食で味わいました。Part2 12月に引き続き、今日は5年生が考えたみそ汁を給食で味わいました。今日は5年1組の児童が考えた「冬の体ポカポカ豚汁」が登場しました。冬に美味しい時期を迎える「小松菜」、「ねぎ」などを使い、「生姜」のピリッとした辛さで、身体を内側からポカポ... 2025.01.15 給食TOPICS
給食TOPICS 3学期の給食が始まりました! 今日から3学期の給食が始まりました。今日はお正月献立です。「金時人参」を使った「紅白なます」や京都のお雑煮でよく使われる「白みそ」を使った「京風みそ汁」を味わい、お正月の行事食を給食でも楽しみました。 2025.01.09 給食TOPICS