十小歳時記 保健委員会 クイズラリー 保健委員会によるクイズラリーをしています。廊下に保健に関する問題を掲示しています。クイズラリーに参加する児童は、問題に対する答えを用紙に書いて、提出ボックスに入れます。次の委員会の時に提出された用紙は、保健委員が丸つけをして、賞状とともに... 2023.02.16 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生 心の学習 5年生はスクールカウンセラーの佐々木先生による「心の学習」がありました。「ストレスとうまく付き合おう」という学習で、まず、どんな時にストレスを感じるかについて考えました。次にストレスについて理解を深めました。ストレスが溜まりすぎると、病... 2023.02.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 What animal do you like? 3年生の外国語活動の学習では、干支に出てくる生き物を英語ではどのように表すのかを確認しました。そして、この生き物の中でどれが好きかを「What animal do you like?」と発音して、友達に聞く活動をしました。また、その理由を... 2023.02.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 京都府学力・学習状況調査の準備 R5年度実施予定の京都府学力・学習状況調査の準備をしました。この学力調査はタブレットを使って試験をします。実施学年は4,5,6年生、中1、中2、中3なので、3,4,5,6年生に対して、ICTサポーターの原子先生に、タブレットを使った問題の... 2023.02.10 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 長岡京市保幼小連携会議 長岡京市の保育園、保育所、子ども園、幼稚園、小学校の教員が集まって連携会議が開かれました。幼児期の教育と児童期の教育が円滑に接続し、組織的に教育を行っていくための会議です。今日は幼小接続「はじめの一歩」と題して、長岡第十小学校グループ(あ... 2023.02.09 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 2年生 算数 2年生は算数の授業で、長さの学習をしています。今日は、教室にあるものの、長さを予想してから、定規を使って長さを測り確かめました。黒板や、タブレット収納庫などの長さは定規よりも長いので、子どもたちは、友だちと協力して、定規をつなげて測るなど... 2023.02.08 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ドッジボール大会 体育委員会主催のドッジボール大会がありました。今日は、1,3,5年生のゲームでした。試合は学年ごとに分かれて、学級対抗試合をしました。6年生の体育委員会の児童が時間を計ったり、審判をしたりして、運営しました。明日は2,4,6年生の試合があ... 2023.02.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 「昔の道具やくらし」の学習 3年生は昔の道具やくらしについて学習をしています。今日は校区内(井ノ内)にお住いの林邦彦さんにお越しいただき、昔の道具について学習をしました。昔の道具をたくさん持ってきていただき、実物を見せてもらいながら、道具の説明をしてもらいました。今... 2023.02.06 十小歳時記最近の投稿未分類