給食室より

給食室より

たけのこごはん

3年生は昨日竹や筍について知り、筍掘りを体験しました。 筍を収穫することで、竹林の管理にもつながるというお話を聴きました。 筍の皮の数は竹の節の数と同じだそう...
給食室より

1年生 最初の給食

1年生が小学校に入学して初めての給食を味わいました。初日の給食は「ポークカレー 牛乳 みかんのヨーグルトあえ」です。 給食前には、給食ができるまでの調理の様子を動画で見て、楽しみにしていました。 給食時間には練習したように、当...
給食室より

令和5年度の給食が始まりました!

今年度も2~6年生の給食がはじまりました。 初日の給食は「とりそぼろ丼 牛乳 もやしのごま和え じゃが芋のみそ汁」です。 久しぶりの給食当番も、しっかり手を洗い、素早く配り切ることができていました。 ...
未分類

6年生 卒業お祝い給食

全校で卒業お祝いカップケーキを味わい、あと少しで卒業する6年生をお祝いしました。 卒業お祝いカップケーキには、乙訓地域の特産品のたけのこをシロップで煮たものが入っており、地域の味を忘れないでほしいという願いが込められています。 ...
給食室より

ひなまつり

3月3日のひなまつりに合わせて、春を感じられる「ちらしずし」と「花菜のすまし汁」が給食に登場しました。 花菜は長岡の特産品です。春が感じられる季節を前に旬を迎えます。 花菜は少し苦みがあるのですが、...
給食室より

きなこパン

人気メニューの揚げパン。2月はきなこ味の揚げパンです。 作り方は、170℃で3分程度、転がしながら全体を揚げていきます。 外側がカリっと揚がったら、素早くきなこ、砂糖、少しの塩を混ぜたものにまぶして完成です。 低学年は口...
給食室より

農園ボランティアさんの野菜

学校の農園では、地域の農園ボランティアさんが野菜を栽培されています。 その野菜を学校の給食に是非使ってほしいと言っていただき、一部使用させていただきました。 大根、白菜、ねぎ、かぶなどいろんな野菜をいただきました。 この...
給食室より

ココアプリン★

14日の給食にはココアプリンが登場しました。 学校にはチョコレートは持ってこれないため、給食で楽しんでもらいました。 ココアプリンは粉を溶かすところから調理員さんに手作りしてもらい、最後にホイップクリームを上に絞っても...
給食室より

国産小麦パン

普段給食に登場するコッペパンは、30%が京都産小麦、70%が輸入の外国産小麦を使用しています。7日のコッペパンには、この70%の外国産小麦を北海道産小麦に変えた、100%国産小麦のパンが登場しました。 児童に違いが分かるか聞...
給食室より

節分でした!

2月3日の節分には給食では節分献立が登場しました。イワシの煮つけと福豆です。 給食の配膳には調理員さんが鬼のお面をつけて立ってくださいました。ワゴンを取りに来た児童はみんなびっくりして、「鬼や!鬼や!」と喜んでいました。 ...
タイトルとURLをコピーしました