十小歳時記 3年生 魚の骨とりマスターになろう! 昨日の給食の様子です。栄養教諭が魚の骨のとり方を指導しました。説明を聞きながら、「さんまの筒煮」の骨とりに挑戦です。子どもたちは、お箸を使って、魚の骨をとっていきました。「身が真っ二つになった!」「上手にできた!」「むずっ(難しい)」など... 2023.10.06 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 2年生 図工 2年生は図工で絵本「はなびのひ」のお話を絵にしています。たぬきのぽんきちが花火職人のお父ちゃんに夜食をとどける際、町のみんなを巻き込みながら、最後はみんなで花火大会の花火を楽しむお話です。2年生は、ぽんきちとお父ちゃん、他の動物が花火を眺... 2023.10.05 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 事後研究会 授業の後は事後研究会でした。事後研究会では、授業のギミックについてブラッシュアップシートを使って、よりよいギミックを各グループで考え、交流しました。今回の授業に至るまでも、何度も何度も改良を重ね、予想した児童の反応や成果があったことを確認... 2023.10.04 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生 算数 5年生は算数「同じものに目をつけて 図を使って考えよう」の学習をしました。今日は研究授業といことで、岡山大学から中山様、京都府総合教育センターから植田指導主事様、長岡京市から教育長様、教育次長様、指導主事様にお越しいただきました。授業では... 2023.10.04 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 体育大会練習 3年生は体育大会でエイサーを踊ります。体育館からパーランクーの音が校舎まで聞こえてきました。体育館にいってみると、はじめの隊形での練習が終わり、次の隊形の練習をしていました。体育館を、グラウンドのトラックに見立てて、子ども1人1人の立ち場... 2023.10.03 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 6年生 体育大会練習 今日の6時間目は6年生の体育大会練習でした。6年生はフラッグを使って演技します。フラッグを振る動きの練習でした。振るたびにフラッグがなびいて、「バッ、バッ」っと力強い音が響きわたりかっこいいです。初めての振り付けで、話をよく聞き頑張りまし... 2023.10.02 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ランチルーム給食 先日の3年生のランチルーム給食の様子です。ランチルームでの給食は、学級ごとに食べます。給食を食べながら、栄養教諭から、食に関するお話をききます。この日は、十五夜についてでした。毎年、十五夜の日にちが変わることや、お月見は、「自然のめぐみ」... 2023.09.29 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 赤い羽根共同募金運動 児童会 児童会は赤い羽根共同募金運動の手作り募金箱に取り組みます。長岡京市社会福祉協議会の國増さんにきていただき、赤い羽根共同募金の役割についての説明を聞きました。これから、募金箱を作成していきます。子どもたちは「長岡京市のためになるなら、目を引... 2023.09.28 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 算数「1Kgピッタリ選手権」 3年生は算数で「重さ」の学習をしています。「この日の学習では1kgの量感を養い、1kgの重さをつくる。」ということで、児童に「1kgぴったり選手権」を開催しました。砂場の砂をふくろに入れて、はかりを使わずに感覚で1kgをつくり、その後はか... 2023.09.27 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 2年生 社会見学 先日の2年生の社会見学の様子です。2年生はキッズプラザ大阪にいきました。社会見学の目標は、「施設でのマナーを守る。」「仲間はずれやけんかをせず、仲良く楽しくすごそう。」「様々な科学・文化・運動を体験しよう。」です。班で、行動する中で、考え... 2023.09.26 十小歳時記最近の投稿