6年生の理科「てこのはたらき」の学習の様子です。今日はてこが水平につり合うときはどんなときかを考えました。グループごとに学習をしました。自由にてこにおもりを吊るして、つり合う条件を探しました。てこの右のうでと、左のうでの全部のめもりに、おもりを吊るしたり、ひとつのめもりのところにたくさん吊るしたりと、子どもたちの自由な発想で、試行錯誤しながら実験をしました。
つり合う条件を交流した際には、説明に使う言葉や、伝え方が違いましたが、どのグループも同じことを伝えたかったということが分かりました。どのグループもてこがつり合う条件を的確につかんでいました。次回の授業は、てこを利用した道具について学んでいきます。


