未分類

未分類

考えに考え、考え抜く

6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。なかなかの長文問題でしたが、諦めることなく考えに考え、考え抜く姿が見られました。終わったときは、さすがに疲れた表情を浮かべていました。自分のことを客観的に見つめられるようになる時期ですから...
未分類

学校だより 学年末号

10長十小03たより ②ダウンロード
未分類

3年生 花菜の収穫体験

地域農家の松井さんにお世話になり、3年生が花菜の収穫体験を行いました。 長岡京市の特産品である花菜は、花が咲くと菜の花になります。 黄色い花が咲いてしまうと苦味が出ておいしくなく、商品にできないため、早く収穫する必要があります...
十小歳時記

学習課題を追究し、下級生に発信!

4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んできました。自ら学習課題を設定し、課題を解決してきました。その成果を下級生に向けて発表する機会をもちました。パネルを使い、聞き手を意識しながら発表しました。片手では、鉛筆で名前は書けても、...
未分類

学校だより 3月号

10長十小03たよりダウンロード
未分類

図書だより 2月号

としょかんだより2月号(R6年度)ダウンロード
十小歳時記

避難所開設のカギはマンパワーにあり!

5年生は、地域コミュニティーよりゲストティーチャーを招き、防災学習を行いました。実際に起こった自然災害の写真を見ながら、「災害発生時に大切なことは?」という問いから学習が始まりました。避難所開設をただ待つのではなく、一人一人ができることを...
十小歳時記

もしも大きな地震が起きたら……

少し前ですが、地震発生時避難訓練を行いました。もしも大きな地震が起きたら、どのようにして自分の身を守ればよいのでしょう。そんな問いかけを事前にして、具体的な身の守り方や避難の仕方を訓練しました。 ...
十小歳時記

落語の世界へようこそ!

先日、落語家をお招きして、落語を聞く会を開催しました。言葉の音に2つの意味をこめるという落語のおもしろさは理解が難しい様子も見られましたが、小学生にも分かりやすいテーマにしていただき、新作落語も披露されました。日本の伝統文化の一つに親しむ...
未分類

学校だより 冬休み号

10長十小12たより②ダウンロード
タイトルとURLをコピーしました