十小歳時記 わくわくどきどきの2学期、スタート! 長いようで短かった夏休みも終わり、わくわくどきどきの2学期がスタートしました!見守り隊やPTAのみなさん、教職員に迎えられながら、大きな荷物を持って登校する子どもたち。休み明けということもあり、表情はさまざまですが、久しぶりに友達と会って... 2025.08.26 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 研修の夏! 後半戦 お盆休みにたっぷり休養をとり、2学期に向けて最後の研修をしました。学力テストを分析して、授業改善に生かす計画を立てたり、チーム研究のこれまでの歩みを全員で共有したりしました。1学期最後の個人懇談会の待ち時間にお世話になった保護者アンケート... 2025.08.22 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 職場体験で主体性を発揮! 木曜日と金曜日は、長岡第四中学校から中学生が職場体験にやってきました。知らない学校、知らない子どもたちの中に飛び込んでいくのですから無理もありませんが、1日目はかなり緊張していました。振り返りでも、「何をすればよいか先生に聞けなかったから... 2025.06.16 十小歳時記最近の投稿未分類
未分類 考えに考え、考え抜く 6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。なかなかの長文問題でしたが、諦めることなく考えに考え、考え抜く姿が見られました。終わったときは、さすがに疲れた表情を浮かべていました。自分のことを客観的に見つめられるようになる時期ですから... 2025.04.20 未分類
未分類 3年生 花菜の収穫体験 地域農家の松井さんにお世話になり、3年生が花菜の収穫体験を行いました。 長岡京市の特産品である花菜は、花が咲くと菜の花になります。 黄色い花が咲いてしまうと苦味が出ておいしくなく、商品にできないため、早く収穫する必要があります... 2025.03.19 未分類給食室より
十小歳時記 学習課題を追究し、下級生に発信! 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んできました。自ら学習課題を設定し、課題を解決してきました。その成果を下級生に向けて発表する機会をもちました。パネルを使い、聞き手を意識しながら発表しました。片手では、鉛筆で名前は書けても、... 2025.03.14 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 避難所開設のカギはマンパワーにあり! 5年生は、地域コミュニティーよりゲストティーチャーを招き、防災学習を行いました。実際に起こった自然災害の写真を見ながら、「災害発生時に大切なことは?」という問いから学習が始まりました。避難所開設をただ待つのではなく、一人一人ができることを... 2025.01.30 十小歳時記最近の投稿未分類