おたより

図書館だより8月号

としょかんだより8月号(R6年度)ダウンロード
十小歳時記

栄養、休養、そして教養の夏! Part2

2学期から始まるフッ化物洗口に向けて、その効果や実施方法の確認などを行いました。教職員も実際に体験してみました。味は……、何とも言えませんが、この体験も踏まえ、子どもたちに話ができると思います。 ...
おたより

学校だより 7月号②

10長十小07たより②ダウンロード
給食だより

給食だより 8,9月号

R6年8,9月 給食だよりダウンロード
十小歳時記

栄養、休養、そして教養の夏!

夏休みが始まって、早くも10日ほど経ちました。日本各地で熱中症警戒アラートが発表される日々ですが、いかがお過ごしですか。子どもたちがご家庭で過ごす夏休み期間中、教職員は……。まとまった時間を活用して、校内研修に励んでいます。今日は、その様...
十小歳時記

地域に愛される学校、地域で子どもが育つ学校……

本校には、うさぎがいます。飼育委員会が中心に飼育していますが、いろいろな方のご厚意によって活動が支えられているのです。うさぎボランティアの方々は、近くのスーパーマーケットから餌となる野菜くずを預かり、学校まで届けてくださっています。 ...
十小歳時記

手作りおもちゃっておもしろい!

3年生は、総合的な学習の時間に、竹について学んでいます。その竹が環境保全に一役かっていることや、打ち水の効果などを知りました。そして、環境の都プロジェクトの方をお招きして、竹で水でっぽうを作り、的当て遊びを楽しみました。突き棒の先端に布地...
十小歳時記

一枚ずつ皮をめくっていくと……

1年生は、とうもろこしを育てています。楽しみにしていたとうもろこしですが、野生動物に食べられてしまいました。とても残念ですが、今日の給食「焼きとうもろこし」用のとうもろこしの皮むき体験をすることになりました。「重たい。」「かたいなあ。」愛...
十小歳時記

絵の具の風船を飛ばそう

1年生は、画用紙に描かれた風船に、絵の具でカラフルな色を塗る学習をしました。園でも絵の具を使ったことがある子どもたちも大勢いましたが、きれいな色を塗るのが楽しみと口々に話していました。
十小歳時記

皆が幸せに暮らせるまちとは……

4年生は、総合的な学習の時間に、「皆が幸せに暮らせるまち」について学習を進めています。その一環として、肢体不自由の方と社会福祉協議会の方をお招きしました。行政という立場から福祉についての説明を聞いたり、肢体不自由の方にインタビューをしたり...
タイトルとURLをコピーしました