11月4日、18日の両日にわたり、「きょうと食いく先生」と「福知山市連合婦人会」の皆様にご指導いただき、2年生が和食づくりに挑戦しました。今回のメニューは「サバの味噌煮」「炊き込みごはん」「すまし汁」「青菜のごま和え」です。サバは自分たちで「二枚おろし」にするなど、本格的な調理を教えていただき、調理経験が多い人も少ない人も、みんなで楽しく協力して調理することができました。調理室はもちろん、北校舎に「だし」のいい香りが広がり、和食の素敵さや料理の楽しさをあらためて感じる機会となりました。「きょうと食いく先生」「福知山市連合婦人会」の皆様ありがとうございました!
以下に、教えていただいたレシピの一部を載せています。ご家庭でもお子様と一緒にぜひ挑戦してみてください!
【サバの味噌煮(6人前)】
さば1尾(6切れにおろす) 土しょうが 1かけ 水 130㎖ 青菜(付け合わせ用)
だし 130㎖ みそ 40g 酒・みりん・砂糖 各大さじ4 濃口しょうゆ 小さじ1
【青菜のごまあえ(6人前)】
小松菜 350g 塩(下ゆで用)
和え衣(白すりごま 大さじ3 淡口しょうゆ・砂糖・だし 各大さじ1.5)











