『楽・会・協・助』まなび校外学習!!

六中日誌

 11月7日(金)、本校のまなび学級が校外学習で大江町を訪れました。この日に向け生徒たちは、大江町の歴史や電話のかけ方、公共の場でのルールやマナーについて学習を重ねてきました。当日、実際に自分たちでタクシー会社に電話をしたり、切符を買って公共交通機関を利用したりなど、学習したことをいかして積極的に取り組むことができました。

 日本の鬼の交流博物館では、クイズラリーや館長さんへのインタビューをとおして、大江町の伝統や歴史を知る良い機会となりました。万博にも行った鬼や日本の鬼、世界の鬼などがたくさん展示されており、生徒たちも食い入るようにみていました。

 お昼はみんなでBBQ!!大自然を感じながら、カートンドッグや焼きそば、焼きマシュマロを作って食べました。マシュマロを炭に突っ込むというハプニングもありましたが…、楽しくおいしく過ごしました。

 今回の校外学習では、『楽・会・協・助』会話を楽しみながら協力し、助け合おう!という目標を意識して、1、2、3年生が笑顔で交流する場面が見られたり、協力して作業をする姿が見られたりしました。出発からさまざまなハプニングがありながらも、それすら楽しみながら無事に校外学習を終えることができ、より一層絆の深まる一日となりました。

 当日までの準備等をお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました