令和5年度 高等部トピックス 高等部3組 美術 ちぎり絵 高等部では教科別の指導「美術」の授業が始まりました。美術の「ちぎり絵」では色のついた画用紙を細かくちぎったり、花形のパンチを使って切り抜きをしました。花の絵に注目し、糊を付けてちぎった画用紙や切り抜いた画用紙を使って、思い思いの花の絵を造... 2023.05.08 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部2組 作業学習 スマイルポストカード 作業学習「スマイルポストカード」では、季節やテーマを決めて、自分なりのアングルやタイミング、スタイルで撮影を行い、素敵なポストカードを作成していきます。撮影する際には、お気に入りのスポットを見つけて、写真の構図も自分で決めて撮影し、より魅... 2023.04.26 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 高等部1組生活単元学習「植物を育てよう」 桜の時期が終わり木々が芽吹き始めてスタートした生活単元学習「植物を育てよう」の授業。プレゼントのお花を育てるために、まずは土づくりから!手でそっと触れたり、ダイナミックに土をかき回したりと準備は好スタート!土づくりが整うと、“苗植えポット... 2023.04.21 令和5年度 高等部トピックス
令和5年度 高等部トピックス 令和5年度 高等部トピックス 令和5年度高等部卒業証書授与式高等部2年 修学旅行5高等部2年 修学旅行4高等部2年 修学旅行3高等部2年 修学旅行2高等部2年 修学旅行1高等部1組 生活単元学習「植物を育てよう」高等部2組 作業学習 スマイルポストカード高等部3組 美... 2023.03.30 令和5年度 高等部トピックス
令和4年度 高等部トピックス 高等部13組 「12・13組合同校外学習」 3月1日(水)に石清水八幡宮とひらかたパークへ行きました。 お天気が良く、石清水八幡宮の展望エリアからは京都の町が一望できました。 ひらかたパークでは写真を撮る間もなくアトラクションを目一杯楽しみ高等部最後の良い思い出ができま... 2023.03.08 令和4年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和4年度 高等部トピックス 高等部12組 「卒業生を祝う昼食会」 2月24日(金)の給食時、栄養教諭と給食の調理員の方が卒業生の教室を回って、お祝いの言葉と、カードをプレゼントしてくださいました。12組の生徒からも、これまでおいしい給食を毎日作ってくださったことへの感謝や、一人ひとりの好きなメニューを伝... 2023.03.03 令和4年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和4年度 高等部トピックス 高等部11組 特別活動「高等部Bグループ さよならコンサート」 2月16日(木)に高等部Bグループのさよならコンサートを開催しました。当日は3年生の保護者、Aグループの生徒、校内の先生がたくさん見に来てくれました。1年間音楽で取り組んだ演奏や、この日に向けて各学年で取り組んだ内容を発表し大成功で終わり... 2023.02.24 令和4年度 高等部トピックス
令和4年度 高等部トピックス 高等部10組 総合的な探求の時間「さよならコンサート練習」 2月16日に高等部Bグループで「さよならコンサート」が開催されます。それに向けて1・2年生は、音楽の時間や総合的な探究の時間等を使って練習に励んでいます。全体の演奏を聴きながら個人の演奏を行うのが難しく、苦戦しています。本番に向けて練習を... 2023.02.15 令和4年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和4年度 高等部トピックス 高等部9組「おいでよ♪ほっこりんぐの接客練習」 2月8日(水)特別活動の授業でおいでよ♪ほっこりんぐに向けて接客練習を行いました。接客係と梱包係に役割を分担し、それぞれ動き方や場に応じたセリフなどを何度も練習しました。時には、臨機応変な対応を求められることもあり混乱することもありました... 2023.02.14 令和4年度 高等部トピックス高等部トピックス