高等部トピックス

令和5年度 高等部トピックス

高等部2組 総合的な探究の時間「スマイルキャリアプラン」

スマイルキャリアプランの授業では、校内・地域の方にインタビュー活動をすることで、多様な魅力に出会い、自分ごととして働くこと、生活することについて探究する学習に取り組んでいます。「仕事の内容や働く人の喜び、趣味・余暇、幸せな生活とは」といっ...
令和5年度 高等部トピックス

高等部1組 作業学習「スマイル工房」

「スマイル工房」では、アルミ缶を転がして色をつけ、植物を入れるポットを作っています。生徒が自分で作業していることがわかるように、目線の高さに道具を設置して、アルミ缶にビー玉を入れて転がると音が鳴るように工夫し、生徒に転がったことがわかるよ...
令和5年度 高等部トピックス

13組「ふれあい・心のステーション」

大丸京都店で行われたふれあい・心のステーションに参加しました。今年13組は、リーダーとして事前学習から当日まで頑張りました。当日は昨年よりも多くのお客様にご来店いただき、とても緊張している様子でしたが、昨年からの成長を感じられ、最高の接客...
令和5年度 高等部トピックス

12組「職場体験実習報告会」

職場体験実習の報告会を行いました。昨年は先輩方の報告を聞き、実習のイメージをもつことができました。今年は1年生に伝える側となりました。授業で目標、成果、課題を自分で振り返って実習の様子が伝わるようにプレゼンテーションを作成しました。身だし...
令和5年度 高等部トピックス

11組「学年集会」

修学旅行に向けて2年生の学年集会を行いました。呼名をしてお互いの顔と名前を確認し合い、旅行のスケジュールをみんなで聞きました。チームラボプラネッツ豊洲、東京ディズニーランド、アクアパーク品川などワクワクする情報が一杯でした。最後に交流も兼...
令和5年度 高等部トピックス

京都障がい者フライングディスク競技大会2023

 7月1日(土)に、島津アリーナ京都でフライングディスクの大会がありました。本校からは高等部の4名が参加しました。午前の「アキュラシー競技」では本校生徒2名が2位、午後の「ディスタンス競技」でも2名が2位になりメダルを授与されました。「緊...
令和5年度 高等部トピックス

高等部10組「校外学習」

 今回は京都市市民防災センターへ校外学習に行きました。今回の目的は2つありました。1つは『災害時に不可欠な防災知識や行動について実体験をとおして学ぶこと』と『公共の場でのマナーや言葉遣いを心掛けた適切な行動ができること』です。印象的な体験...
令和5年度 高等部トピックス

高9組 生活単元学習 「防災について」

防災学習の一環として、長岡京市役所に行きました。災害時に使用する段ボールベッドに寝転んだり、マンホールトイレに座るなどの体験をさせてもらったり、実際の備蓄品も見せてもらい、防災についての知識を高めることができました。事前学習をして、疑問に...
令和5年度 高等部トピックス

高等部8組 生活単元学習「さよなら校舎」

校舎移転に向けての取り組みが始まりました。校舎の壁に修学旅行の思い出と、その背景に草花を手分けして描きました。慣れない壁画ですが協力して、工夫を凝らして活動していました。 分担して草花の枠に色塗りをしました。 ...
令和5年度 高等部トピックス

高等部7組 生活単元学習「さよなら校舎」

校舎移転に向けての取組が始まりました。中央廊下の壁に大きなスクールバスを描いています。みんなで何色で塗るか、どんな絵を描くか、相談して決めました。スクールバスの背景の色塗りでは、青色で塗る場所と緑色で塗る場所を決めて、筆やローラーで思いっ...
タイトルとURLをコピーしました