学校生活

令和6年度 自立活動トピックス

医療専門職派遣事業を活用した外部専門家との連携

HP 医療職派遣事業ダウンロード
令和6年度 小学部トピックス

小学部6組 遊びの指導「冬となかよし」

遊びの指導「冬となかよし」の授業では、お正月や冬にちなんだ遊びを楽しみました。書き初めでは、2年生は巳年の「み」を書き、1年生はへびを描きました。筆が初めての人もいましたが、勢い良く書き出し、思い思いの作品ができあがりました。また、福笑い...
令和6年度 おいしい給食

2月3日(月)は、節分こんだてでした。

2月3日 - 節分献立ダウンロード
令和6年度 地域社会との連携

第20回京都障害者チャンピオン卓球大会

⑥第20回チャンピオン卓球大会 結果 チラシダウンロード
令和6年度 学校トピックス

「特別支援教育の実践情報2/3号」に本校の実践と研究が掲載されました。

明治図書出版「特別支援教育の実践情報2/3号」の連載ページ・特別支援教育最前線に、本校の髙橋真吾教諭が掲載されました。小学部の遊びの指導と連携したCreativeな授業づくり「あめとなかよし」についてと、教員の対話型授業改善研究について掲...
令和6年度 地域社会との連携

小学部・遊びの指導 「あおぞら工房~香りアート~」

HP新聞枠(香る絵の具)ダウンロード
令和6年度 高等部トピックス

高等部6組 日常生活の指導「朝の会」

 日常生活の指導「朝の会」の様子について紹介します。朝の会では係活動として、健康観察係、バスカード係、帰り方確認係等、生徒達がクラスのために毎日頑張っている姿が見られます。クラスみんなで1日の活動内容を確認することから始まり、呼名や帰り方...
令和6年度 中学部トピックス

中学部1、2、3組 生活単元学習「東映太秦映画村へ行こう」

 中学部1、2、3組では、太秦映画村での校外学習に向けて、しおり作りや、公共施設でのルールやマナー、江戸時代の人々の暮らしなどについて学習をしています。校外学習当日は時代劇の撮影が行われるオープンセットを見学したり、忍者のショーやアトラク...
令和6年度 地域社会との連携

高等部三年生 総合的な探究の時間 資生堂・身だしなみ講座フレッシャーズ

HP新聞枠(高・資生堂)ダウンロード
令和6年度 高等部トピックス

高等部4組 日常生活の指導「朝の会」「給食」

 3学期が始まりました。久しぶりの学校でしたが、クラス全員が揃いいつも通りの朝の会で、安心して一日の見通しをもち、元気に過ごすことができました。給食ではみんな大好きクリームシチューを食べました。パンに浸して食べたり、直接食べたりして各々の...
タイトルとURLをコピーしました