令和6年度 高等部トピックス 令和6年度 第3回 高等部夏期特別講習会 高等部夏期特別講習会の様子をお知らせします。3回目の今回はビルメンテナンス2名、窯業4名、縫製1名、農園芸8名で作業を行いました。今回初めて希望者のあったビルメンテナンスでは、先生とたくさん話をして確認しながら校内の清掃を行いました。ま... 2024.08.27 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 令和6年度 第2回 高等部夏期特別講習会 高等部夏期特別講習会の様子をお知らせします。2回目の今回は、窯業8名、竹工1名、農園芸5名で作業を行いました。花壇の世話や製品のパーツ作りを行った農園芸班。先生とマンツーマンで濃厚な作業となった竹工班。葉っぱや桜の型抜きを使って箸置きを... 2024.08.02 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 令和6年度 第1回 高等部夏期特別講習会 今年度より高等部の新たな取組として夏期特別講習会が始まりました。夏期特別講習会は、ビルメンテナンス、窯業、竹工、縫製、農園芸の5つの作業種から、生徒自らがやりたい活動を選んで取り組むするスタイルで行っています。第1回目の今回は、竹工5名... 2024.07.26 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部2組 総合的な探究の時間「リサイクルで地域貢献」 高等部1年生は、総合的な探究の時間で「リサイクル」について学習しました。リサイクルができる物は何か、どうやって分別するのか、リサイクルの工程はどのような手順なのか等、自分達で調べてまとめました。また、自分達で集めて分別したペットボトルと... 2024.07.16 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部1組 作業学習 高等部1組の作業学習では学級で取り組む「紙工」の活動に加えて、月曜日は生徒それぞれが学級を越えて「ビルメンテナンス」、「竹工クラフト」、「窯業」、「縫製」の4つのグループに分かれて活動しています。学級を越えた集団の中で、高等部の仲間と交... 2024.07.05 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部10組 総合的な探究の時間「ふれ・ステを成功させよう」 6月13日(木)ふれあい・心のステーション(ふれ・ステ)に向けての学習が始まりました。第1回目はオリエンテーションを行い、発声練習をしたり、身だしなみをチェックしたりしました。その後、作業班ごとに販売商品についてアピールポイントを考えま... 2024.06.26 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部9組 総合的な探究の時間「実習報告会」 5月13日から前期実習が始まり、多くの人が5月末に実習を終えました。前期実習のまとめとして、6月12日に職業キャリアコースの実習報告会を行いました。実習で学んだこと、これからの学校生活で頑張っていくこと等を発表しました。3年生の発表も聞... 2024.06.20 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部8組 生活単元学習 5月15日(水)に生活単元学習「自分達の住んでいる地域を知ろう」という単元で長岡京市についての学習を行いました。その中で、長岡京市に本店がある「小倉山荘」についての歴史やお店の特徴について調べ学習をしました。校外学習当日では、お店の景観... 2024.06.05 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部7組 生活単元学習「安全な暮らしを考えよう」 今回の生活単元学習の授業では、単元を通して身近にある防災の取組について学習しました。衛星写真の閲覧ソフトを使って、自宅近くの避難所の場所や外観を調べてみたり、校内の避難用スロープを滑ったりしました。また、講師の方を招いて避難所生活の体験... 2024.05.30 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス
令和6年度 高等部トピックス 高等部6組 保健体育「断る勇気」 今回の保健体育の授業では、断る勇気を育むため、合言葉の「イカノオスシ」を用いて、危険な誘い等を断る練習しました。「イカノオスシ」の内容を一つ一つ確認し、ロールプレイを行いました。生徒達は、実際に困る場面を想定し、真剣に取り組んでいました... 2024.05.24 令和6年度 高等部トピックス高等部トピックス