着衣泳を行いました。

 7月8日(火)に水の事故から、自分やまわりの人を助けるための「着衣泳」の授業を行いました。
 はじめは水着で水慣れ等を行った後、各自が持ってきた長袖・長ズボンを着てプールに入りました。自分が着衣のまま川や池などに落ちた時は、力を抜いて仰向けになり浮くことが大切であることと、他の人がおぼれている時は、近くの大人の人に助けを求め、ペットボトルなどの浮きそうな物を投げることを学びました。
 高学年は最後に助けがくるまでの10分間を浮くことを目指して浮く練習を行いました。

タイトルとURLをコピーしました