物部小学校管理者

投稿

読み聞かせ

司書ボランティアの皆様、本年もよろしくお願いします! 3学期が始まって1週間たちました。子どもたちは病気にも負けず元気に学校生活を送っています。1/14(火)には、校区在住の司書ボランティアの皆様から早速子どもたちの読み聞か...
物部小の子どもたち

新春書初め展

新春書初め展開催中! 子どもたちの力作を展示しています。是非ご覧ください。 期間:1/10(金)~1/16(木)場所:本館一階 図書室前掲示板
物部小の子どもたち

3学期スタート

3学期がスタートしました!!  1年間の総まとめ・次年度の準備期間としての3学期。 3/19の卒業式、3/24の修了進級式までになりたい自分の姿をイメージして3学期の目標を立て、一人一人が一歩一歩前進できるよう頑張ります。 ...
物部小の子どもたち

2学期終業式

2学期終業式    12/24(火)、80日間の2学期を無事終えることができました。 式では、日々の学習やたくさんの行事をとおして子どもたちが大きく成長したことを評価しました。「自分が立てた目標に向けて頑張ること」「全力で取り組むこ...
物部小の子どもたち

児童会活動

今学期の振り返り・そして次年度に向けての話合い活動  今学期もあとわずかとなりました。 本日12/20(金)には、町区児童会を開き、今学期の振り返りと冬休みのくらし方について話し合いを行いました。 また、来年2/22(土)に予定して...
投稿

総合的な学習の時間【6年生】

物部城について教えていただきました!!  12/17(火)に6年生の総合的な学習の時間に綾部市教育委員会社会教育課の廣富様を招いて、物部城に関するお話を聞かせていただきました。 遺跡の種類や物部城跡から考えられる当時の様子等...
物部小の子どもたち

鼓笛引継ぎ式

鼓笛担当楽器決定!!   鼓笛体験会を実施してから2週間が経ちました。この間4,5年生は6年生のアドバイスを受けながらいろいろな楽器体験をして、来年度担当する楽器を決定しました。 16日(月)に6年生から4,5年生への鼓笛引継ぎ式...
投稿

社会科【3,4年生】

地域の安全を守る 駐在所の役割   社会科の学習で、綾部警察署物部駐在所の大坂様を講師としてお呼びし、物部校区の市民の安全を守る駐在所の役割や交通安全についての指導をお世話になりました。
物部小の子どもたち

食に関する指導【3,4年生】

大豆のよさを調べよう   12日(木)に3,4年生が中筋小学校の栄養教諭に食に関する指導をお世話になりました。 “畑の肉”といわれている大豆は給食の食材としてもよく使用されています。 大豆の栄養やおいしく食べる工夫、食品加工等につい...
物部小の子どもたち

【3,4年生】総合的な学習の時間

資源回収のご協力ありがとうございました!!  3,4年生は総合的な学習の時間に環境問題について課題追究をしています。 校区内のごみを減らし、資源を有効に利用する方法として、校区の方々の協力を得て、資源を回収することを考え、11/18...
タイトルとURLをコピーしました