
桃山高校同窓生の皆様には、益々ご活躍、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
「東京桃山同窓会」は、本年38回目を開催する運びとなりました。
首都圏在住の同窓生を中心にスタートした東京桃山同窓会ですが、近年は地元の京都を含む関西はもとより、北海道、東北、九州と全国各地から各学年に跨るご参加をいただき、毎年200名前後が集まるビッグイベントとなっています。
下記の要領で実施いたしますので、同期生、クラブ活動のOB会等々、皆様お誘い合せの上ご参加頂きますようお願い申し上げます。
(なお本年は、17期卒業生の叶篤彦氏(現ビューカード会長)の特別講演も予定しています)
記
日時:平成28年10月22日(土)開宴:午後5時(受付午後4時30分より)
場所:明治記念館 蓬莱の間
東京都港区元赤坂2-2-23 (TEL)03-3403-1171
JR総武線 信濃町駅より徒歩5分 地下鉄(銀座線・半蔵門線・大江戸線)
青山一丁目駅2番出口より徒歩6分
出席希望者は★印欄の情報を9月9日(土)迄に東京桃山同窓会各学年幹事にご連絡いただくか、直接下記事務局宛にEメールでご連絡の上、会費を次の方法でお支払いください。
会費:事前振り込み 9,500円 郵便局にてお払込み願います。郵便局窓口備え付けの「払込取扱票」に
・口座記号・番号00180-2-359049
・加入者名 「東京桃山同窓会」
・住所・氏名・通信欄に必ず卒業年を明記の上
9,500円(払込手数料は別枠)お払込み下さい。
払込期限 10月8日(土)
尚、当日払いの方は会費1万円となります。
◎出欠変更は、必ず東京桃山同窓会の学年幹事か事務局宛ご連絡ください。
※10月15日(土)までの出席取り消しは返金致します。
事務局:西野俊介(昭和48年卒 25期)
メールアドレス s72867201☆gmail.com
メールアドレスは☆を@に変更して下さい。
★以下の項目をお差し支えない範囲でお知らせください。
卒業年 : 昭和・平成 年3月 (第 期)
在籍クラブ:
出身中学 :
現職及びキャリア:
(業種)
お名前 : (旧姓 )
ご住所 :〒
電話番号:
FAX番号 :
メールアドレス:
☆個人情報を問題とされる方はお名前だけで結構です。
以上
桃山同窓会 母校創立100周年記念事業が5月6日(日)10時~16時に記念式典、祝賀会、記念講演会等が開催されます。多くの方々のご参加をお願いします。
お知らせPDFのページをご覧下さい。
今年度も恒例の文化講演会を下記のとおり開催します。多数の御来聴をお待ちいたします。
演題:『伏見の桓武天皇陵を探る』
講師:同志社女子大学 教授 山田 邦和 先生
日時:平成28年11月12日(土) 13時30分~15時30分
場所:伏見区総合庁舎 4階大会議室
対象:一般市民
定員:先着250名様 入場無料 申し込み不要
主催:桃山同窓会
共催:伏見区役所
講義内容の要約
平安京の生みの親である桓武天皇は、崩御後には伏見の
地に葬られました。現在、伏見区桃山町永井久太郎に宮内
庁が治定(じじょう)している桓武天皇陵があります。
しかし、この御陵は必ずしも確定的なものではありません。
事実、江戸時代には桓武天皇陵には複数の候補地があった
のです。桓武天皇の葬送の経緯をたどり、この天皇陵の
本当の場所を探ってみましょう。
11月23日(祝)午後1時半より伏見の歴史「秀吉の見た伏見の景観」講座を伏見区役所にて開催させて頂きました。現桃山同窓会執行部の大きなイベントとして、どれだけご参加頂けるか開催当日まで不安でございました。その心配は蓋を開けますと「案ずるより産むが易し」の諺通りに京都文教大学フィールドリサーチオフィス様との共同主催ということもあり、大盛況となりました。
200名の定員にも関わらず、それ以上にお集まり頂き、十数名の方には講座参加をお断りしなければならず、大変ご迷惑をお掛け致しました。心よりお詫び申し上げます。
桃山同窓生からも40名以上のご参加を頂き、講座の主たる講義内容「秀吉、家康時代の伏見の歴史」について京都文教大学の小林大祐先生、元京都市向島図書館司書の羽田野聡子様お二人による興味深いお話しに、あっという間に時間が過ぎました。長時間、ご講義を頂いたこと心より感謝申し上げます。
武家屋敷と町人の町が混在した伏見桃山。講義をお聞きし、伏見、桃山の歴史の深さを今更ながら感じ入った次第です。今回の講義を拝聴し感じたましたことは、日本の歴史上でも稀有な波乱万丈の時代、安土桃山時代の正にその地名をいただいた桃山同窓会として、今後も今回のようなイベントを通じ伏見、或は桃山という地を今まで以上にアピールしなければと痛感した次第です。来春からは桃山同窓会の独自の講座も企画を致しておりますので、その切には今回以上のご支援を賜りたいと心から願っております。
これにて今回ご参加頂きました皆様への御礼と本講座のご報告とさせていただきます。
文化講演会の様子の写真はお知らせのページをご覧下さい。
11月21日(土) 桃山高校会議室にて桃山同窓会 母校創立 100周年記念事業実行委員会設立総会が盛会に開催されました。
第1号議案 実行委員会規約案
第2号議案 実行委員会委員長、副委員長等役員選出
実行委員長には北畑悌次郎 氏(高第13回)が選出されました。
部会長兼副実行委員長には募金部会 山仲修矢 氏(高第20回)、参加動員部会には長谷川藤昭 氏(高第26回)
広報部会には 松江仁 氏(高第29回)、記念誌部会には加藤美佐子 氏(高第20回)が選出されました。
記念品部会長及び総務会計調整委員会委員長は後日選任を行うことになりました。
第3号議案 平成27年度事業計画並びに予算案
すべて承認されました。
お知らせのページには総会の様子の写真があります。こちらもご覧下さい。
第8回懇親ゴルフ大会が宇治カントリークラブに於いて開催されました。
好天にも恵まれ、66名(女性6名)の参加で盛会裏に終了しました。
大会結果(敬称略)
優勝 宮本長則(10回卒)
準優勝 鹿野衛一(20回卒)
3位 石井大太良(3回卒)
ベストグロス賞 深井佑四郎(10回卒)