
第11回「文化の夕べ」が平成26年11月26日(水)18:45~20:40 京都市呉竹文化センターで開催されました。
今年度は アイリッシュ奏者のみつゆき さんによるライブ演奏がありました。
アイリッシュハープはとても心地よい音色で、聴く人の心の奥に染み入り、癒やされました。
すてきな夜のひとときを過ごさせていただきました。
桃山同窓会 第2回(再)ボウリング大会開催について
8月に開催を予定していましたが,台風で中止となりました。そこで、再度ボウリング大会を計画しましたので
皆様、参加していただきますよう,御協力をお願いします。
開催日 平成27年1月18日(日)受付午前11時 競技スタート午前11時半 ゲーム終了後 表彰式、懇親会あり
場所 キョー一ボウル宇治
参加費 2,500円
申し込み締め切り 平成26年12月31日
申し込み方法 FAXでお願いします。
詳しい案内、申込用紙はお知らせPDFをご覧下さい。
第7回懇親ゴルフ大会が10月21日、宇治カントリクラブで開催されました。
今回も1回卒1名、2回卒1名、3回卒3名、5回卒6名、6回卒6名が参加され、総勢72名で盛況でした。
優勝は8回卒の石原さん、準優勝は6回卒の中村さんでした。
第36回東京桃山同窓会が10月25日(土)に明治記念館で開催されました。
第1期から第32期卒業生まで総勢198名が集まりました。
まず初めに全員で校歌を合唱し、心は高校時代に戻った様になりました。
橋本吉弘校長にもお忙しい中ご出席頂きました。
現在の桃高の様子などをお伝え頂き、乾杯のご発声もお願いいたしました。
今回のイベントは、幹事学年(27期生)のシャンソン歌手『音羽川 才恵』(芸名)が世代ごとの懐かしい曲とオリジナル曲を披露しました。
同じく27期生の武藤宏二もクラリネットで参加しました。
また、陶芸作家の高見澤美代子(27期生)製作の『花の箸置き』を参加者全員にお土産としてお配りしました。
幹事後継者がいないという事態のご報告もしましたが、会の存続を計るため有志を募り来年もこの場でお会いすることを約束しました。
最後は『ふるさと』を合唱し、三本締めでお開きとなりました。
27期(昭和50年卒) 中山 陽子(植野)
1 実施日 平成26年10月21日(火)
2 会 場 宇治カントリークラブ 宇治市五ケ庄広岡谷4
TEL 0774-32-2626
3 募集人員 80名 (out/in 各10組 )
4 スタート時間 8:00又は 8:30 各自のスタート30分前に集合して、順次スタートして下さい。
5 参加者負担経費 11,200円 (70歳以上の方はゴルフ場利用税免税あり。)
[内訳] 参加会費 3,000円 (表彰費、懇親会費)
プレー費 8,200円 (セルフ、昼食付)
*他方、(キャディー付き、昼食付き)プレーを希望される方はプレー費が3,240円上乗せで14,440円となります。
●参加申込時にセルフプレーかキャディー付きプレーかを選択して申し込みをお願いいたします。
●但し、組み合わせの都合によりご希望に添えない場合が生じても、どうぞご了承をお願い致します。
6 懇親会・表彰式
○ ラウンド終了後懇親会・表彰式を実施
○ ダブルペリア方式により成績優秀賞、飛び賞、特別賞等表彰
7 応募締切り 平成26年 10月7日 (火)
8 周知及び応募要領
〇事務局への参加申し込みは、伝達上のトラブル防止のため原則として文字情報でお願いします。
FAXまたはe-mailで連絡して下さい。
〇事務局の所在及び連絡先
中村 初太郎 FAX 075-612-1980
奥野 正孝 FAX 075-601-1033
鹿野 衛一 FAX 075-981-2420
PDF版はお知らせPDFにあります。
日 時:平成26年10月18日 土曜日 午後1時30分~3時30分
場 所:伏見区役所 4階 大会議室(開場午後1時)
内 容:伏見城の今昔物語集 そのⅡ
1、関ヶ原合戦と伏見城攻防戦・焼亡
2、伏見城の再建と城下町の復興
3、廃城と小堀遠州
4、桃山の名称と定着
講 師:山本眞嗣氏 元桃山高校教員
定 員:先着200名様 入場無料 申し込み不要
皆様、ご参加ください。
詳細はお知らせPDFをご覧ください。
文化講演会は平成26年10月18日(土)午後に「伏見今昔物語 その二」 (副題 関ヶ原の戦い~鳥羽伏見の戦い)の演題で山本眞嗣先生(元・桃山高校教諭)にしていただきます。