PTAニュース

「PTAにこにこあいさつフライデー 〜元気をとどけよう〜」

3月8日金曜日、今年度最後の活動となりました。 今年度はできる範囲で玄関先、家、バス停、危険箇所など、様々な場面で「あいさつ」を意識していただけたのではないかと思います。 そして皆様にのぼりのデザインを募集して、こんなに素敵な...
みずほっ子日誌

新入学児童の皆さん待ってま~す

先日、1年生と年長さんと交流学習を行いました。入学後の学校生活を知ってもらおうと、1年生が準備してきました。1年生がとても大きく見えます。新1年生のみなさんが入学することを楽しみにしています。 ...
みずほっ子日誌

はばたけ集会

先日、6年生を送る会、感謝の会、学習発表会として「はばたけ集会」を実施しました。6年生や地域の方に感謝する姿、1年間の学びの成果を発表する姿、互いの成長を祝う姿など子どもたちの様々な姿に感動の連続でした。5年生のすばらしい企画と進行で、会...
みずほっ子日誌

雪遊び

2月は雪の日が多く、長い間、たっぷりの雪で校庭が真っ白になっていました。子どもたちも雪遊びを満喫し、笑顔の花を咲かせていました。地域の皆様には通学路の雪かきを毎日のようにお世話になり、ありがとうございました。お陰様で雪の日も安全に登下校す...
みずほっ子日誌

異年齢遊び

瑞穂小学校では、様々な学年が遊びを企画して異年齢で遊んでいます。今日は5年生企画の全校遊び「たけのこにょっき」です。本当はグランドで鬼ごっこの予定でしたが、雪のため体育館遊びに急遽変更することとなり、説明に少し手こずりましたが、自分たちの...
みずほっ子日誌

いのちのふれあい講座

PTAの取組の1つとして「いのちのふれあい講座」を実施しました。赤ちゃんがとても小さな命からどのように誕生するのか、そして、その赤ちゃんは自分の力を力いっぱい発揮してここまで成長したことなどの話を聞きました。子どもたちは実際に赤ちゃん人形...
みずほっ子日誌

石井食品工場へ行ってきたよ

3年生と5年生がそれぞれ石井食品工場へ社会見学に行きました。「行ってきます。」の弾んだ声からはとても楽しみにしていたことがわかりました。工場では子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたり、ミートボールができる工程を見学させていただいたりし...
みずほっ子日誌

移動図書館

「移動図書館が来ましたよ~。」という声に、3学期も京丹波町図書館から移動図書館「めばえ号」が来てくださったのかと思っていたら、廊下でブックランド委員会の子どもたちがワゴンをひいて声をかけていました。最近、料理にはまっていることを話すと、「...
みずほっ子日誌

クラブ体験

3年生が来年度に向けてクラブ体験に参加しました。高学年児童が3年生が楽しめる工夫を考え、やさしく声をかけながら活動することができました。3年生の笑顔と高学年の成長が光る1時間でした。 ...
みずほっ子日誌

気持ちをカタチにアートする

低学年チームの学習において、「気持ちをカタチにアートする」というテーマで京都芸術大学の水野哲雄名誉教授に指導をお世話になりました。空き箱や古着を利用して、子どもたちが自分の思いを自由に表現することを楽しみました。五感を働かせ、感じたままを...
タイトルとURLをコピーしました