学校紹介

みずほっ子日誌

移動図書館

「移動図書館が来ましたよ~。」という声に、3学期も京丹波町図書館から移動図書館「めばえ号」が来てくださったのかと思っていたら、廊下でブックランド委員会の子どもたちがワゴンをひいて声をかけていました。最近、料理にはまっていることを話すと、「...
みずほっ子日誌

クラブ体験

3年生が来年度に向けてクラブ体験に参加しました。高学年児童が3年生が楽しめる工夫を考え、やさしく声をかけながら活動することができました。3年生の笑顔と高学年の成長が光る1時間でした。 ...
みずほっ子日誌

気持ちをカタチにアートする

低学年チームの学習において、「気持ちをカタチにアートする」というテーマで京都芸術大学の水野哲雄名誉教授に指導をお世話になりました。空き箱や古着を利用して、子どもたちが自分の思いを自由に表現することを楽しみました。五感を働かせ、感じたままを...
みずほっ子日誌

3学期スタート

3学期がスタートしました。風邪等の感染防止対策のために始業式はオンラインで実施しましたが、職員室まで「おはようございます。」と元気な挨拶や校歌の歌声が届きました。子どもたちは校長先生の話を真剣に聞いた後、3学期の目標を立てたり大掃除をした...
みずほっ子日誌

2学期終業式

本日、2学期の終業式を迎えました。猛暑からのスタートでしたが、今日は学校の花壇がうっすら雪化粧していました。終業式はオンラインとなりましたが、校長先生やチーム担任の先生の話を聞き、充実した80日間を振り返りました。明日から楽しい冬休みです...
みずほっ子日誌

校内掲示

本日は校内掲示を紹介します。瑞穂小学校は図書室が3階にあるので、本の紹介コーナーが1・2階にたくさんあります。他にも人権コーナーや職員室前に児童作品を掲示するコーナーがあります。今、児童昇降口にはブックランド委員会が中心に作成したクリスマ...
みずほっ子日誌

しめ縄づくり

5年生が地域のふるさと体験資料館運営委員会の皆様にお世話になり、しめ縄づくりを体験しました。はじめは縄をなうことに悪戦苦闘していた子どもたちですが、丁寧に教えていただき、一生懸命心を込めて作りました。子どもたち一人一人、表情豊かなしめ縄が...
みずほっ子日誌

お楽しみ みずほっ子タイム

今回のみずほっ子タイムは、先生からのプレゼント「お楽しみ企画」でした。フルーツバスケットや大縄跳び、クリスマス工作や少し不思議な音楽会など、子どもたちを楽しませようと先生方が考えました。子どもたちは自分の参加したいところに行って、時間いっ...
PTAニュース

PTAにこにこあいさつフライデー~元気をとどけよう~

先週12月13日(金)に「第6回 ニコニコあいさつフライデー」が実施されました。各地域でご参加頂いた方々、お世話になりました!! 私は、登校していく息子をいつもより大きな声で「いってらっしゃい、気をつけてね!」と送り出しました。毎朝...
みずほっ子日誌

オンライン交流

1年生が鳥取市立瑞穂小学校の1年生とオンラインで交流しました。本校では、昨年度から「9号線が結ぶ絆」と称して、鳥取市立瑞穂小学校の子どもたちとオンラインを通して交流しています。この日は、1年生が入学してできるようになったことなどをお互い発...
タイトルとURLをコピーしました