・給救カレー ・ジャーマンポテト ・豆腐のスープ ・オレンジ ・牛乳
~給食の放送より~
今日は防災給食です。
災害時に思うように食材がそろわなくてもできる、乾物や缶詰、冷凍の野菜などを使ったメニューです。近年は大豪雨や台風による自然災害、地震などが日本各地で起こっています。災害が起きて普段の生活ができなくなったとき、「食べること」はとても重要になります。
では、クイズです。非常食は何日分用意しておくとよいでしょうか?
①1日分
②2日分
③3日分
正解は③の3日分です。
非常食は少なくても3日分を用意することが推奨されています。これは電気・ガス・水道などの生活インフラがダメージを受けるような大災害が起きた場合、通信や交通などを含めたライフラインの復旧には3日かかるとされているからです。
また、防災食を普段から食べ慣れることも非常に重要です。食べ慣れないと、防災食があっても食べられず、栄養失調になって緊急搬送になるケースも実際に起こっていると聞きます。
この機会に1度「災害の時の食事」について考えてほしいと思います。