10月10日(金)に、5・6年委員会活動の前期・後期の節目の活動を行いました。
まずは、前期最後となる第5回委員会です。目標の反省を行い、「目標達成に向けてできたこと・やってよかったこと」「目標達成できなかったこと、その理由」について振り返りました。
そして、後期委員会メンバーに向けて、「やればよかったキャンペーンや取組」「当番活動を上手くするためのコツ」を話し合いました。
終わりの会では、前期委員会をしての感想(成長したこと・次につなげること)を出し合いました。



続いて、教室を移動して行われた第1回後期委員会。まず、委員の確認を行い、次に後期の活動目標(生徒会目標を受けて、学校をよくするための委員会としての目標)を立てました。
その次に、大切な当番を決めました。
当番が決まると、委員会活動予定(中心委員会として独自性を生かしたキャンペーンや取組)、それをするための計画(いつまでに、何を、だれが用意する)を立てました。
最後に、担当教員から、文化祭における各委員会の役割を伝え、みんなで共通理解しました。





前期の振り返り事項を引き継いで、後期のメンバーで更に充実した活動ができるようがんばってください!期待しています。