今日から後期人権週間

 三和学園では、9月8日(月)から12日(金)まで、後期人権週間としています。「様々な人権問題についての正しい理解や認識の基礎、互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度や実践力を育てる。」というのがそのねらいです。 

 上学年になると、単元を組んでじっくりと学習に取り組みます。そうすることで、児童生徒一人一人が人権問題を正しく理解し、問題解決の実践力を付けられるようにしようと考えています。

 8日(月)は、9年生が結婚について学びました。「結婚したい相手の親にあいさつに行き、結婚に反対されたらどうする?」という発問に、「考える。」「一度は引き下がる。」という意見が出ていました。しかし、日本国憲法第24条第2項には、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」と規定されていることを知り、驚いている生徒が多かったです。また、婚姻届を書く実習から、現在の同性婚の実情などについても考えました。人権学習を通して、大切にしなければいけないことは何かということをたくさん考え、深めてほしいです。

 9月10日(水)は、人権学習の公開日です。保護者・関係機関の皆様、お忙しいとは存じますが、是非お越しになり、子どもたちの様子をご参観ください。

タイトルとURLをコピーしました