学校管理者

三和学園ニュース

読み聞かせスペシャル

小学校では、毎週お世話になっている読み聞かせボランティア「ぶっくぶく」のみなさんによる、読み聞かせスペシャルを行いました。クイズやゲームも交えながら、本の楽しさや素晴らしさを伝えていただきました。
三和学園ニュース

繭から糸を

4年生が繭から生糸を作る作業をしました。繭を熱していくと、少しずつ糸がほぐれていきました。これまで学習の中でえさやりなどをして、蚕が大きくなっていくのを見守ってきた4年生は、丁寧に作業をしていました。
三和学園ニュース

細野峠を歩く

6年生が、三和創造学習の一環で菟原中から大身へ越える細野峠を歩きました。「大江山生野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」にも詠まれています。暑い中でしたが、歴史に思いをはせながら全員で歩ききりました。
三和学園ニュース

水の安全教室

7月10日(月)の1,2時間目に1~3年生が、3,4時間目に4~6年生が水の安全教室を行いました。水難学会のみなさんにお世話になり、水の事故を防ぐために気をつけることなどを、実践を交えて教えていただきました。
三和学園ニュース

海の体験教室

7月7日(金)に5年生が海の体験教室に出かけました。6月の大雨で延期になっており、念願の実施となりました。宮津漁協でセリの見学をして、海洋高校で育てる漁業について学びました。積極的に質問したり、養殖場の魚を食い入るように見ている姿が印象的...
三和学園ニュース

租税教室

9年生は、税理士の井上様を迎え、租税教室を行いました。生徒からは、「国はどうやって借金をして、どのように借りた人に返すのですか?」など、積極的に質問して、学びを深めていました。
三和学園ニュース

こども園での体験

隣接する三和こども園に9年生が訪問し、家庭科の学習の一環でふれあい体験を行いました。ここ数年はコロナ禍ということもありほとんど交流できませんでしたが、今年度はできるだけ多くしていきたいと考えています。
三和学園ニュース

ぶどうの粒揃え

昨日、3年生が友渕の農園で、以前ジベレリン処理をしたぶどうの粒揃え作業に行きました。作業後は近くの高杉春日神社で清水さんから話を聞いたり、川で耳石を探したりしました。
三和学園ニュース

期末テスト1日目

中学校の1学期末テストが始まりました。1学期のまとめのテストです。みんな学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいます。7年生の教室が同じフロアにある5,6年生は、休み時間の廊下や教室の移動を静かにして協力しています。
三和学園ニュース

水泳学習③

天候を心配しましたが、朝から気温も高かったので、プールに入れました。29日(金)で外部講師の指導は終了します。コーチにも水にも慣れてきて、楽しく学習しました。
タイトルとURLをコピーしました