03.学校行事(学校の様子)

03.学校行事(学校の様子)

わかば学級「秋みつけ」

12月9日にわかば学級のみんなは、北山公園に秋見つけに出かけました。    12月に入って、どんどん気温が下がるのと同時に、 紅葉もピークを過ぎていきます。   どんぐりや、まつぼっくり、真っ赤なもみじの葉っぱも落ちていますす。...
03.学校行事(学校の様子)

5年図工「ミラーステージをつくろう」

5年生が図工科の学習で「ミラーステージ」という立体作品をつくっています。 ミラーステージは、2面の鏡のある台座に、オリジナルの造形を考えてつくります。 鏡の特長を活かし映り込みや奥行きの広がりなどを充分に楽しめます。 材料...
03.学校行事(学校の様子)

1・6年「ピアサポート~交流遊び~」

先日に行った1・6年の「秋みつけ」に続いて、昨日は、 ピアサポートとして一緒に「交流あそび」が行われました。 6年生は国語科の学習で「1年 生と一緒に楽しめる遊び」についてディスカッションして話し合ってきました。   例えば、鬼...
03.学校行事(学校の様子)

3年図工「絵から想像して物語をつくろう」

3年生は図工の時間に、世界の名画を観賞し、自分が感じたイメージ・世界観を、他者と共有する授業をおこなっています。 これは、1枚の絵を複数で見たときに、 自分とは違う見方・感じ方があるということに気付き、 他者の見方や感じ方を聞くこ...
03.学校行事(学校の様子)

3年生活「おもちゃまつりに向けて」

3年生は生活科の学習で「おもちゃまつり」を企画して作業を進めています。 自分たちが考えたおもちゃを、1年生にプレゼンして一緒に遊ぼうという企画です。 ピッタンカエル、紙コップけんだま、ブーメラン、UFOなど、 グループによって、プ...
03.学校行事(学校の様子)

「人権啓発ポスターコンクール授賞式」

本日は八幡市の人権フェスタ2022が人権交流センターでおこなわれました。 その中で、八幡市小・中学校人権啓発ポスターコンクールの入賞作品の展示と、入賞した人への表彰式がおこなわれました。 本校からは6年...
03.学校行事(学校の様子)

5年国語「ポスターセッション」

本日の5・6時間目に5年生全クラスでポスターセッションをおこないました。 この学習は国語の教科書「やなせたかし アンパンの勇気」の学習後の発展で、 並行読書した伝記をポスターにまとめて、たがいにセッションし合うというも...
03.学校行事(学校の様子)

1年6年「ピアサポート~秋みつけに行こう~」

本日の3・4校時に1年生と6年生が欽明公園に秋みつけに出かけました。   1年生は生活科の秋みつけで毎年この時期に欽明公園に行くのですが、 今年度は6年生とのピアサポートと兼ねて、 6年生のお兄さん...
03.学校行事(学校の様子)

4年「英語演劇ワークショップ」

11月に文科省の「文化芸術による子供育成総合事業ーコミュニケーション能力向上事業ー」で、英語芸術学校MARBLESの小口真澄先生と、所属の方に今年度もお越しいただき、 4年生に「英語ワークショップ」をしていただきました。 ...
03.学校行事(学校の様子)

「12月度分散登校スケジュールについて」

令和4年12月1日(木)より先発、後発を入替えて、引き続き分散登校をします。 班長の保護者様は、班員の保護者様への集合・出発時刻のご連絡・ご確認をよろしくお願いします。 期間:令和4年12月1日(木)~ 12月23日(金) ...
タイトルとURLをコピーしました