05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月12日) <今日の献立> 12月12日(木) ・ごはん ・油淋鶏 ・にら玉スープ ・牛乳 にらの強い香りのもとは、アリシンという成分です。アリシンは にんにくにも含まれている成分です。アリシンはビタミンB1の吸収 をよくしてくれます。また、血行... 2024.12.13 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月11日) <今日の献立> 12月11日(水) ・ごはん ・鯖のみそ煮 ・たぬき汁 ・牛乳 鯖という漢字は、魚へんに青と書きます。その名の通り鯖は、背中が 青色をしています。鯖の他にも秋刀魚や鰯なども背中が青いですが、 これらは総じて「青魚(あお... 2024.12.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月10日) <今日の献立> 12月10日(火) ・ごはん ・プルコギ ・わかめスープ ・牛乳 プルコギは、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を指す韓国の伝統的な 料理のひとつです。もともとは、「火であぶって食べる肉」という意味です。 現在のプルコ... 2024.12.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食 <今日の献立> 12月9日(月) 5年4組お鍋給食 ・豚キャベ丼 ・もずくスープ ・牛乳 もずくの独特のぬめりはフコイダンという成分で、免疫力を高める 食物繊維のひとつです。もずくにはその他に、骨を強くするのに必要 なビタミンK、筋... 2024.12.09 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月6日) <今日の献立> 12月6日(金) ・味付けコッペパン ・ポークビーンズ ・大根のドレッシングあえ ・牛乳 大根は、日本で生産量が多い野菜のひとつです。種類もいろいろあります。 ふだんよく見かけるのは長大根です。その他に京野菜のひとつで... 2024.12.06 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月5日) <今日の献立> 12月5日(木) ・ごはん ・麻婆豆腐 ・小松菜と白菜のかつおあえ ・牛乳 クイズです。江戸時代の将軍で小松菜を気に入った将軍がいました。 それは誰でしょうか? 答えは、八代将軍徳川吉宗です。鷹狩りの途中で神社に立ち寄... 2024.12.05 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月4日) <今日の献立> 12月4日(水) ・ごはん ・ふりかけ ・あじの竜田揚げ ・野菜のみそ汁 ・牛乳 今日は、かみかみ献立でした。魚はから揚げで、みそ汁には小松菜 など野菜がたっぷり入っていて両方かみごたえのあるメニューでした。 日本では... 2024.12.04 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月3日) <今日の献立> 12月3日(火) 5年3組・・・お鍋給食 ・こぎつねずし ・鶏肉と豆腐のすまし汁 ・大根の即席漬け ・牛乳 大根が美味しい時期になりました。今日は大根を漬物にしました。大根は 漬物にしてよく食べられます。種類もたくさ... 2024.12.03 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月2日) <今日の献立> 12月2日(月) ・ゆかりごはん ・おでん ・小松菜のごまあえ ・牛乳 おでんのルーツは、室町時代に流行した「豆腐田楽」です。江戸時代には ファーストフードとして庶民に愛され、やがて煮込みおでんへと進化し、 現在は定番... 2024.12.02 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(11月29日) <今日の献立> 11月29日(金) ・小型パン ・やきそば ・クリームコーンスープ ・牛乳 給食の焼きそばはキャベツ、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、もやしと いった野菜をたくさん使っています。いろいろな野菜を使うことで、 あまみやうまみ... 2024.11.29 05.給食献立(給食室より)