05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月18日) <今日の献立> 6月18日(水) ・ハヤシライス ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日のハヤシライスには、きのこの中でも美味しいといわれるしめじ を入れました。きのこには、血液をサラサラにする働きや、骨を丈夫 にするのを助ける働きがありま... 2025.06.18 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月17日) <今日の献立> 6月17日(火) ・しょうがごはん ・鶏肉のお茶揚げ ・塩麹汁 ・牛乳 今日は「わくわく給食」でした。今月は、京田辺市のおすすめ レシピの「鶏肉のお茶揚げ」です。給食で人気の鶏肉のからあげに、 京田辺市特産のお茶(玉露... 2025.06.17 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月13日) <今日の献立> 6月13日(金) ・ケチャップライス ・鶏肉のレモン風味焼き ・A B Cスープ ・牛乳 ケチャップは、中国にあった魚醤がそのルーツだと言われています。 マレー半島からイギリスが植民地としていたシンガポー... 2025.06.13 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月12日) <今日の献立> 6月12日(木) ・ごはん ・マスの塩焼き ・五目汁 ・ごぼうのきんぴら ・牛乳 五目汁は、肉や魚、野菜などを使い、だしやしょうゆ、みそで味 つけした日本の伝統的な汁ものです。五目とはさまざまなものが 入り混じっている... 2025.06.12 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月11日) <今日の献立> 6月11日(水) ・ドライカレー ・ゼリー入りフルーツポンチ ・牛乳 フルーツポンチは、日本発祥のデザートです。フルーツポンチの 「ポンチ」の語源は「パンチ」で、イギリスで生まれたお酒のこと です。東京にあったフル... 2025.06.11 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月10日) <今日の献立> 6月10日(火) ・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 じゃがいものには、体のエネルギー源となる「炭水化物」や、肌や 血管を丈夫にする「ビタミンC」が多く含まれています。ビタミンC... 2025.06.10 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月9日) <今日の献立> 6月9日(月) ・ごはん ・八宝菜 ・揚げシューマイと餃子 ・牛乳 八宝菜の名前には、「たくさんの宝を集めて作ったように美味しいおかず」 という意味があります。八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、数が 多いことを... 2025.06.09 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月6日) <今日の献立> 6月6日(金) ・黒糖コッペパン ・マカロニグラタン ・オニオンスープ ・牛乳 マカロニはパスタの一種で、パスタの種類は500種類以上あると いわれています。マカロニは日本では、サラダやグラタンに使われる ことが多... 2025.06.06 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月5日) <今日の献立> 6月5日(木) ・ごはん ・鶏すきやき ・にんじんしりしり ・牛乳 にんじんの種の皮の部分には、もともとたくさんの毛が生えていた そうです。にんじんが生まれたアフガニスタンの山岳地帯は、暑さも 寒さも厳しく乾燥したとこ... 2025.06.05 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(6月4日) <今日の献立> 6月4日(水) 【虫歯予防献立・かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・茎わかめの佃煮 ・カレイのからあげ ・すまし汁 ・牛乳 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日はかみかみ 献立です。発芽玄米、茎わ... 2025.06.04 05.給食献立(給食室より)