05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月9日) <今日の献立> 2月9日(金) ・子ぎつねずし ・くず汁 ・小松菜の土佐あえ ・牛乳 初午とは、2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭り が行われます。初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社のお使いである キツネ🦊の好物... 2024.02.09 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 児童会「募金活動」 先日もお伝えしました通り、児童会が企画した募金活動がおこなわれました。 登校してきた子どもたちは、おうちの人から預かったお金を、 児童会のみんなが持っている募金箱に入れてくれました。 中には、自分のお小遣いから... 2024.02.09 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月8日) <今日の献立> 2月8日(木) ・わかめごはん ・鶏肉のからあげ ・春雨スープ ・牛乳 今日の鶏肉のからあげは、中学3年生のリクエストメニューでした。小学生にも 大人気のからあげは、給食室でしょうゆや酒、しょうがやにんにくのパウダーで... 2024.02.08 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 「2月授業参観③」 本日の3校時は1年、6年、3年生の授業参観でした。 1年「なかまトレーニング『色えんぴつをわすれちゃった』」 6年「今、私、ぼくは(将来についてのスピーチ)」 3年「じしゃくのふしぎ」 ... 2024.02.08 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 2月「授業参観②」 2校時はわかば学級の授業参観でした。 新聞記事を元に、自分の考えを伝え合う「NIE」の学習と、 動作化して、情景を表現する詩の学習をおこないました。 みんな発表したり、話し合ったり話し合っていましたね! ... 2024.02.08 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 「2月授業参観①」 本日は、今年度最後の授業参観です。 朝からたくさんの保護者のみなさまにお越しいただきまして、ありがとうございます。 前半は、2年、4年、5年生でした。 2年 国語「カンジーはかせの大発明(漢字の作りについて)」 4年 総... 2024.02.08 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月7日) <今日の献立> 2月7日(水) ・ごはん ・ほっけの塩焼き ・大根と白菜のみそ汁 ・ごぼうのきんぴら ・牛乳 ほっけ(𩸽)は、魚偏に「花」と書きます。これは、海の表層に群れる 幼魚が美しい青緑色をしていて花のようだから、産卵期のオスが... 2024.02.07 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 児童会「能登半島地震 災害義援金 募金のおねがい」 美濃山小児童会本部では、1月に起きた能登半島地震で被災された方々に対して、 自分たちに何かできることはないかと、募金活動を行うことを企画しました。 2月8日(木)、9日(金)の2日間、 登校時間に昇降口付近で児童会のメンバーが募金活動... 2024.02.07 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月6日) <今日の献立> 2月6日(火) ・とうもろこしごはん ・松風焼 ・えのきのすまし汁 ・牛乳 「松風焼」は「松風」という和菓子に見た目が似ていることからこの名が つきました。裏側を見ると何もないような状態... 2024.02.06 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 5年理科「もののとけかた」 5年生の理科では「もののとけかた」の単元を学習しています。 理科室をのぞくと、水溶液に溶けている物質を、どうやったら取り出せるか について実験をおこなっていました。 今回はミョウバンを溶かした水溶液を、濾過します。 ろうとや、ろ... 2024.02.06 03.学校行事(学校の様子)