2学期始業式 式辞

2学期始業式式辞

 

皆さん、おはようございます。16日間という大変短い夏休みでしたが、どうでしたか、心に残ることはあったでしょうか。

 

 まず、夏休み初日・二日目とおこなわれた丹後ブロック中学校総合体育大会では、新型コロナウイルス感染症予防対策に注意が払われる中、みんなで協力し実施することができました。3年生にとっては本年度最初で最後の大会となった人も多かったと思いますが、どうでしたか。例年と違う、与えられた条件の中で練習し、精一杯競技した中学校の部活動で、次につながる何かを感じて終えられていればうれしく思います。ここにたくさんの盾もあり、結果を残せたクラブもあるわけですが、それだけではないものをきっとつかんでいてくれることと思います。今後の中学校生活の中や次のステージで生かしてもらえればと思います。

来年どうなるのかまだまだ先は見えませんが、3年生の素晴らしい活動が1・2年生へ引き継がれることを期待しています。文化部においてはもうしばらくの活動もあり、残り少ない中学校部活動を精一杯やり切ってください。

 

 さて、短い夏休みでしたが、いつもと違うことも多かったのではないでしょうか。先生も、お盆の行事や夏祭りといったものがなくなり、新聞を読んだり、テレビを見る時間が多くありました。

そんな中で今年は戦後75年目に当たることで例年に増して、関連の記事やテレビを多く見ました。戦争を経験していない世代がほとんどの中でどのように平和の大切さを伝えていくことができるのかという内容が多かったように感じました。若者に期待されることも多くありました。

また、モーリシャス諸島の沖合で日本のタンカーが座礁し重油が流出する事故からは、20数年前の島根県沖でのタンカーの座礁から丹後半島にも重油が流れ着いたことを思い出しました。その時は、丹後の人や全国からのボランティアさんの力で何日もかけて重油を回収し、美しい海岸が守られ今に至っています。何とか素晴らしい自然環境が守られることを願わずにはいられません。  

皆さんも短い夏休みでしたが、日々の生活や本を読んだりテレビを見たりして感じたことを記憶にとどめ、令和2年の特別な夏休みの思い出を大切にしていただきたいと思います。

 

 そして今日から長い2学期が始まります。まだまだ新型コロナウイルス感染症防止対策は続き、終わりがいつになるか見えてきません。とにかく、密閉・密集・密接の3密を避けることが大切です。大変な時ですが、みんなで協力して乗り切っていくしかありません。予定されたことが変わることも有るかもしれませんが、与えられた条件の中で学習・行事・部活動等に精一杯取り組みましょう。

でも、やっぱり4か月以上ある2学期は長いです。どこかで体や心に疲れが出てくるかもしれません。そんなときは、先生や友達に助けを求めてください。困ったときに相談することができる力、助けを求めることができる力、つながることができる力は、自立する上で大切な力です。皆さんと先生方で力を合わせて、実り多い、素晴らしい2学期にしていきましょう。

 3つの季節をまたぐ2学期を無事終え、皆さんとこのような形で12月に終業式が迎えられることを期待し、2学期始業式の式辞とします。

 

             令和2年8月17日
京丹後市立峰山中学校
校 長  上田 隆嗣

タイトルとURLをコピーしました