今週は「歯と口の健康週間」です

今週は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康を保ち、全身の健康につなげましょう。歯と口の健康のために大切な「よくかむこと」の効果について、給食室の前にも掲示物を貼りました。頭文字をつなげて「あたし歯がいのち」です。

  • あじ(味)がよく分かる
  • たべすぎを防ぐ
  • しゃべりがはっきりする
  • 歯をじょうぶにする
  • がん予防に役立つ
  • い(胃)を快調にする
  • のう(脳)を活性化する
  • ちからが出せる

今週は毎日よくかんで食べる「かみかみメニュー」やカルシウムの多いメニューを取り入れています。

【6月5日の献立】 ごはん・豆腐の中華風煮・磯香和え・アーモンドじゃこ・牛乳

アーモンドじゃこがポリポリと香ばしく好評でした。じゃこ、豆腐、小松菜などの食品にはカルシウムが多く含まれています。

【6月6日の献立】 もぐもぐかりかり丼・こんにゃくのつるつる炒め・高野豆腐と野菜のスープ・牛乳

大豆やごぼうなどの入った「もぐもぐかりかり丼」がかみごたえたっぷりでした。こんにゃくや高野豆腐にもカルシウムがたっぷりです。

【6月7日の献立】 麦ごはん・小アジの唐揚げ・ひじきの香味炒め・厚揚げのみそ汁・牛乳

食べやすい大きさの小アジをから揚げにしたので、骨ごとよくかんで食べている生徒も結構いました。ひじきや厚揚げはカルシウムの多い食品です。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました