教育活動の様子(峰小日記)

プール学習スタート!

6月19日よりプール学習がスタートしました。子どもたちは今か今かとプールの時間を待ちわびていました。ようやくその時間になると、とてもうれしそうに水着に着替えていました。 安心・安全にプール学習を進めるためには、先生の指示をしっかりと聞...
教育活動の様子(峰小日記)

4年浄水場&浄化センター見学

6月19日に4年生が、中野浄水場と峰山・大宮浄化センターに見学に行きました。 中野浄水場では水がきれいになって家庭等に届けられるまでの工程を教えていただきました。汚かった水が濾過されてきれいになっていく様子を実際に見せていただいたり、...
PTA

5年生PTA学級交流会

6月18日に5年生PTA学級交流会が実施されました。「ウォーミングアップ」「バケッツ・ボール」そして「かんたんラグビー」の3つのレクリエーションが準備されていました。4つのチームに分かれて力を合わせて取り組みました。暑い中、みんな汗びっしょ...
PTA

2年PTA学級交流会

6月17日に2年PTA学級交流会が実施されました。たくさんのレクリエーションが準備されており、おうちの方と子どもたちが一緒に汗を流しながら楽しく活動し、えがおいっぱいの時間となりました。 今日までにたくさんの準備をしていただいた学級委...
教育活動の様子(峰小日記)

全校遊び「宝探し」

6月16日「全校遊び」からの提案で「宝探し」を行いました。5つの場所に隠されたメモを見つけるとメダルがもらえるというものです。廊下、児童会室など隠された場所は教えてもらいましたが、その中のどこにあるのかがわかりません。子どもたちは見つけよう...
教育活動の様子(峰小日記)

避難訓練実施!

6月15日に地震からの火災という想定で避難訓練を行いました。災害が起きた時に、命を守るためにどういう行動が必要かを学ぶことがねらいです。大勢の人の中で災害が起きた時には、特に「おはし」を意識した行動をとることが大切です。学級で事前指導を受け...
教育活動の様子(峰小日記)

えがおランド

6月14日に「えがおランド」を行いました。はじめに「えがおスポーツパーティ」の振り返りを児童会が発表したあと、えがお活動の各グループから今後の活動について全校に伝えました。なんでもや、ダンス、全校遊びのグループが活動内容を伝えました。そのあ...
おしらせ

SNS講演会のご案内

7月4日篠原嘉一様(NIT情報技術推進ネットワーク株式会社)をお迎えしてSNS講演会を実施します。多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。詳細は添付の文書をご覧ください。 SNS講演会のご案内
教育活動の様子(峰小日記)

丹後織物工業組合中央加工場見学!

4年生が丹後織物工業組合中央加工場を見学しました。「丹後ブルー」と言われる色鮮やかな青色は出すことが難しい色であることやたくさんの水を使ったり高温の中で乾燥したりするなど、たくさんの工程を経て初めて使用できるようになることなどたくさんのこと...
教育活動の様子(峰小日記)

つくろう!カラフルゆで野菜

5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。これまでにお茶の入れ方やほうれん草やじゃがいものをゆで方を学んできました。6月13日はキャベツ、ブロッコリー、ニンジンの3種類の野菜をゆで、さらにドレッシング3種類を作るという内容でした。野菜によ...
タイトルとURLをコピーしました