今日の参観日に合わせ、京都府の「文化の心次世代継承事業(学校・いけばな・出会いプロジェクト)」により3名の外部講師を招き、いけばな体験を行いました。
まず講師の先生から、いけばなとは何か、様々な年中行事と植物の関係、花をいける時に覚えておきたいこと等の話を聞きました。命あるものとして花を扱い、自然への感謝や家族の健康を願うといった意味がいけばなにはあると教わりました。
続いて、それぞれのグループに分かれていけばなをしました。
今回は4種類の花や葉を使い、マグカップにいけていきます。花の向きや茎の切り方等いけるときの留意点も教わりながら進めました。
完成したみんなの作品は、とても素敵なものばかり。講師の先生にも褒めていただきました。





