今日は、消防署員を招き、地震による火災を想定し、避難訓練を行いました。
校内放送で緊急地震速報の音声を流し、それを聴いた子どもたちは、担任の指示により「物が落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所を確認し、頭を守りました。
その後、校舎内で火災が発生した時に備えて、煙を吸わないようにハンカチなどで口を覆いながら、避難経路を確認しました。消防署員からは、速やかな避難行動がとれていたと評価をいただきました。
避難訓練の後は、起震車に乗り、震度3の揺れの大きさを体験しました。改めて、地震の怖さと、命を守る行動の大切さを考えることができました。


