ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 卒業式リハーサル 今日は、卒業式のリハーサルを行いました。 式場となるプレイルームの壁には紅白幕が取り付けられ、在校生も参加して、開式から閉式までの流れを確認しました。 卒業生入場の場面では、昨日とは違う雰囲気に卒業生は少し緊張した面持ちでした... 2025.03.14 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 卒業式練習初日 今年度卒業の児童を対象に、今日から卒業式会場での練習が始まりました。 入退場や卒業証書の受け取り方等の動きについて確かめました。 卒業生の言葉では、生き生きとした声を出すことができました。 この調子で当日まで練習を重ね、... 2025.03.12 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 歌おう、奏でよう 中学部の音楽の時間は、手話歌として校歌と「旅立ちの日に」の練習を行いました。今年度は中学部に卒業生の在籍はありませんが、小学部の卒業生のために、卒業式でリードしてくれることを楽しみにしています。 続いて、「パプリカ」の合奏をしました... 2025.03.10 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 3月のゆきぶん集会 今年度最後となるゆきぶん集会は、「おおきくなるっていうことは」の絵本にならって、1年間の子どもたちの成長を振り返りました。 今年一年で成長したことや、わかった・できた・がんばった・取り組んできたことなどを一人一人スライドにまとめて紹... 2025.03.07 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 外国語に親しもう2 今日は、中学部A組と高等部分教室の生徒を対象にした外国語活動を行いました。 一昨日に引き続き、東舞鶴高等学校から2名のAETに来ていただきました。 まずはAETのバイオリン演奏で、英語版「ちょうちょう」を歌いました。メロディー... 2025.03.06 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 外国語に親しもう 今日は、病棟で学ぶ児童生徒を対象にした外国語活動を行いました。 今回も、東舞鶴高等学校から2名のAETが来校し、外国語の文字や音声に慣れ親しみました。 2名のAETのうち1名は初めての来校で、出身国のジャマイカについて紹介して... 2025.03.04 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 春はもうすぐ 桃の節句の今日は、東校舎と西校舎を繋ぐ渡り廊下に出ると冷たい雨風で寒さを感じました。今週はまだ寒い日が続くようです。 3月に入り、今日から卒業式の歌練習が始まりました。 卒業式の曲が校内で流れるようになると、いよいよ今年度も残... 2025.03.03 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 居住地校交流 今日は小学部の児童1人が、自宅がある地域の小学校へ交流に行きました。 小学校に到着すると、3階の教室の窓から、「おーい!」「久しぶりー」などと言いながら名前を呼ぶ声がします。 そんな歓迎を受けながら、音楽室に入りました。 ... 2025.02.28 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 遊びたいおもちゃを伝えよう 小学部低学年の児童が、自立活動の時間に「伝える」学習をしていました。 児童の好きな3種類の音が鳴ったり振動したりする玩具と、それらの写真カードが用意されています。 児童の前に3枚の写真カードが並べられ、児童は、遊びたいカードを... 2025.02.26 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 「役割読み」をしよう 中学部の国語科の授業では、絵本の登場人物になり切って台詞の部分を音読する、「役割読み」の学習をしています。 今回学習に使う絵本は、「うどんのうーやん」です。 人手不足で忙しいうどん屋さんから、自分でお客さんのところへ出前に出発... 2025.02.25 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~