ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

卒業を祝う会

今日は、6年生児童の卒業を祝う会でした。 入場から、主役の児童らしくノリノリの音楽で元気に登場し、祝う会がスタートしました。 今年度の歌である「ゆきながブギウギ」を歌ったり、学校祭の発表の中にもあったリンボーダンスをしたりと、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

マリンバの音色に心も跳ねる

今日は、マリンバ奏者の谷口理恵さんを招き、芸術鑑賞会を行いました。 クラシックから、アニメ映画の名曲、日本の童謡や民謡、ポップソングなど様々なジャンルの音楽を約1時間、演奏してくださいました。 また、子どもたちもタンバリンやカ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

春よ来い

今週は寒波が続くとの気象予報が出ています。 子どもたちにとって降雪は嬉しいようですが、今日のようないわゆる「ベチャ雪」では外に行くことはできません。 明日の水曜日は芸術鑑賞会でマリンバ奏者の方に来ていただきますし、金曜日は「卒...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

2月のゆきぶん集会

今日のゆきぶん集会は、今月誕生日の児童生徒の紹介のほかに、先日京都市内で行われた教育美術展に絵画を出展した児童の表彰、その他、盛りだくさんの内容でした。 その一つは、舞鶴市出身のソプラノ歌手である田中彩子さんが募集している、京都府人...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

スマッシュ!!

今日の中学部の体育科は、卓球バレーを行いました。 オレンジ色のピンポン玉を見つめ、ラケットを構えます。 気合十分、サーブを打つとピンポン玉はカラカラカラと音を立てて相手コートに転がっていきました。 それをレシーブし、ピン...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

中学部へ体験入学

今日は、4月から中学部へ進学する児童が中学部へ体験に行きました。 午前中の半日間ではありましたが、中学部の生徒と一緒に、国語や音楽、体育の学習を行いました。 読み聞かせを聞いたり、太鼓の演奏や音楽鑑賞をしたり、ボウリングをした...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

えがくつくる「書アート」

白い大きな紙を見つめる小学部A組の子どもたち。 その指先には「指筆」が着いています。 この指筆は、絵のついた筆とは異なり、より身体的な感覚で絵を描いたり文字を書いたりすることができます。 今回は墨を使い、その白い大きな紙...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

万が一の時のために

今日は、行永分校教職員を対象に、原子力災害に対応した危機等発生時の対処について理解を深めるために、舞鶴市総務部危機管理室危機管理・防災課原子力防災係長を講師としてお招きし、研修を行いました。 「原子力災害」とはどういったものなのか、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

書き初めの台紙を作ろう

中学部では、先日書いた書き初めを飾るための台紙を制作しました。 刷毛やスポンジローラー、また小さく膨らませた風船も使って着色をします。 道具をしっかりと手に持ったら、たっぷりの絵の具をつけたら、大きな紙にぬりぬり、コロコロ、ポ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

サプライズに最高の笑顔

今日は、2月に誕生日を迎える児童の誕生会を行いました。 行永分校でずっと使われている陶製のデコレーションケーキに火が灯ると、この日を楽しみにしていた児童は嬉しそうでちょっと緊張した表情を見せていました。 バースデーソングをみん...
タイトルとURLをコピーしました