05.給食こんだて 2月2日の給食 ~節分献立~ いわしのかば焼き丼 牛乳 いものこ汁 大根の即席漬け 節分豆 明日は節分の日です。節分は雑節のひとつで立春の日の前日です。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを... 2023.02.02 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月1日の給食 麻婆どんぶり 牛乳 中華春雨スープ 麻婆豆腐は四川料理の一つです。四川料理は辛い料理が多いことで有名です。パンダのふるさとである四川省成都にある陳麻婆店が麻婆豆腐発祥の店です。中国では、唐辛子だけでなく、花椒は独... 2023.02.01 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月31日の給食 コーンライス 牛乳 米粉と豆乳の冬休みのシチュー キャベツとツナのサラダ 豆乳には、体に脂肪がたまるのをおさえる成分である、「サポニン」や「レシチン」が含まれています。あったかいシチューで、体の中から温まり... 2023.01.31 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月30日の給食 ごはん 牛乳 くじらのケチャップあえ ベジタブルスープ 今日は昭和20年代頃の献立です。この頃は、クジラの肉が給食ではよく食べられていました。どんな味がするのか楽しみですね。 2023.01.30 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月27日の給食 コッペパン セレクトジャム (いちごジャムかチョコジャム) 牛乳 フライドチキン 米粉のマカロニスープ 給食週間最終日は、現在の献立です。今日の献立にも入っている米粉で作ったマカロニは、小麦... 2023.01.27 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月26日の給食 カレーライス 牛乳 キャベツとコーンのサラダ みかん 給食週間四日目は、昭和50年頃の献立です。戦後、パンが中心だった給食に、この頃からごはんが登場しました。この頃の給食では、バナナが1本出ることも... 2023.01.26 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月24日の給食 さつまいもごはん 牛乳 すいとん ほうれんそうのごまあえ 二日目は、昭和17年(1942年)頃の献立です。戦争による米不足で、さつまいもを入れて増量したり、小麦粉を水で練って、茹でたすいとんで、腹持... 2023.01.24 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月23日の給食 ごはん きざみたくあん 牛乳 さけのしおやき たまねぎのみそ汁 一日目は、明治22年(1889年)給食開始頃の献立です。お弁当を持ってこられないこどもたちのために給食が始まりました。当時は、『... 2023.01.23 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月20日の給食 黒糖パン 牛乳 ポトフ フルーツクリーム和え ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。牛肉やソーセージなどの肉と大きく切った野菜をじっくり煮込んだ料理です。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示... 2023.01.20 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月19日の給食 ごはん 牛乳 鶏肉のマスタード焼き 豚汁 豚汁は、体を内側から温めてくれるお料理で、一杯でタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養を効率的に食べることができる万能メニューです。朝ごはんにもぴったりです。 2023.01.19 05.給食こんだて