くすのき小学校

05.給食こんだて

1月27日の給食

コッペパン  セレクトジャム (いちごジャムかチョコジャム) 牛乳 フライドチキン 米粉のマカロニスープ 給食週間最終日は、現在の献立です。今日の献立にも入っている米粉で作ったマカロニは、小麦...
05.給食こんだて

1月26日の給食

カレーライス 牛乳 キャベツとコーンのサラダ みかん 給食週間四日目は、昭和50年頃の献立です。戦後、パンが中心だった給食に、この頃からごはんが登場しました。この頃の給食では、バナナが1本出ることも...
05.給食こんだて

1月24日の給食

さつまいもごはん 牛乳 すいとん ほうれんそうのごまあえ 二日目は、昭和17年(1942年)頃の献立です。戦争による米不足で、さつまいもを入れて増量したり、小麦粉を水で練って、茹でたすいとんで、腹持...
05.給食こんだて

1月23日の給食

ごはん きざみたくあん 牛乳 さけのしおやき たまねぎのみそ汁 一日目は、明治22年(1889年)給食開始頃の献立です。お弁当を持ってこられないこどもたちのために給食が始まりました。当時は、『...
05.給食こんだて

1月20日の給食

黒糖パン 牛乳 ポトフ フルーツクリーム和え ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。牛肉やソーセージなどの肉と大きく切った野菜をじっくり煮込んだ料理です。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示...
05.給食こんだて

1月19日の給食

ごはん 牛乳 鶏肉のマスタード焼き 豚汁 豚汁は、体を内側から温めてくれるお料理で、一杯でタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養を効率的に食べることができる万能メニューです。朝ごはんにもぴったりです。
05.給食こんだて

1月18日の給食

~八幡食育の日献立~ ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ小松菜のかつお和え 野菜のすまし汁 竜田揚げの「竜田」は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことです。竜田川は古くから紅葉の名所として知られいます。竜田...
未分類

三年生「昔の道具」

1月17日、三年生は「昔の道具」という単元の学習をしました。地域の福祉委員会の方々が、前日から準備をしてくださって、ふだん見たことのない道具の説明を受け、実際に使って、体験させてもらいました。福祉委員会の皆さん、ありがとうございました。 ...
05.給食こんだて

1月17日の給食

ごはん 牛乳 丸大根と豚肉の煮物 元気サラダ 丸大根は一般的な大根と比べて単にその形が丸いという違いだけではなく、肉質がとても柔らかく甘味があるのが特徴です。煮くずれもしにくいことから、田楽や煮物、風呂吹き...
05.給食こんだて

1月16日の給食

ごはん 牛乳 キムチ鍋 ぎょうざ キムチなべは、朝鮮半島で広く食べられている辛口の鍋料理・スープ料理です。その名の通り、白菜キムチが味の決め手で、具には肉類または魚介類、野菜、豆腐などが使われます。寒い日に...
タイトルとURLをコピーしました