05.給食こんだて 9月15日の給食 味付けコッペパン 牛乳 鶏肉のバーベキューソース クリームコーンのスープ とうもろこしは、日本では明治時代から本格的に栽培されるようになったといわれています。とうもろこしは糖質やビタミン、ミ... 2023.09.15 05.給食こんだて
03.学校行事 6年食育授業② 今日は、6年1組と3組の食育授業が行われました。先日に引き続き、大阪ガスより「エコクッキング」の出前授業を受けました。テキパキと調理をし、後片付けまで完璧でした。鍋で炊いたご飯、かつおで出汁からとったみそ汁はとてもおいしかったですね。 ... 2023.09.15 03.学校行事
05.給食こんだて 9月14日の給食 ごはん 牛乳 厚揚げのチリソース レタス入り中華スープ 厚揚げは、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。油で揚げることで、水分が抜けて豆腐の栄養がギュッとつまります。タンパク質はもちろん、カ... 2023.09.14 05.給食こんだて
学校の様子 文化芸術鑑賞(2・5年) 9月12日(火)、2年生と5年生が体育館で音楽鑑賞をしました。トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバの金管楽器とドラムの打楽器で構成された6名のグループ「オルガブラス」さんが演奏してくださいました。 「きらきら星」「トルコ行進... 2023.09.13 学校の様子未分類
学校の様子 6年生食育授業① 今日は6年生が「大阪ガスネットワーク」の出前授業の食育授業を受けました。 「エコ・クッキング」がテーマで、「ごはん・みそ汁・ふりかけ」を作りました。 さすが6年生、3品でもてきぱきと役割分担をして作っていました。あとの2クラス... 2023.09.13 学校の様子
05.給食こんだて 9月13日の給食 ごはん 牛乳 あじの塩焼き ピーマンとちくわの油炒め たぬき汁 あじは、背中が青い魚で、体の真ん中に「ゼイゴ」と呼ばれるトゲのような形のうろこがあります。ゼイゴは、他の魚の攻撃から身を守るため... 2023.09.13 05.給食こんだて
05.給食こんだて 9月12日の給食 ごはん 牛乳 揚げ里芋のそぼろあんかけ 五目汁 そぼろは、肉や卵などを味付けして、パラパラになるまで鍋やフライパンで炒った料理です。ごはんにのせたり、煮物にのせたりといろんな料理に活躍します... 2023.09.12 05.給食こんだて
05.給食こんだて 9月11日の給食 ごはん 牛乳 かみかみ豚キムチ 切干大根のみそ汁 今日は、かみかみ献立の日です。いつまでもおいしく、楽しく食事をするために、歯の健康を保ちましょう。ごぼうやエリンギなど歯ごたえのある食品を入れた豚キ... 2023.09.11 05.給食こんだて
05.給食こんだて 9月8日の給食 黒糖コッペパン 牛乳 なすのミートグラタン オニオンスープ たまねぎを切る時に、目から涙が流れてきたことはありませんか?これは、「硫化アリル」というたまねぎに含まれるにおいや辛みの成分が目を... 2023.09.08 05.給食こんだて
05.給食こんだて 9月7日の給食 ごはん 牛乳 豚肉の塩こうじ炒め とうふとわかめのすまし汁 塩こうじには、ビタミンやアミノ酸などが多く含まれており、健康を増進する効果があります。また、消化を助ける働きのある消化酵素が含まれ... 2023.09.07 05.給食こんだて