学校の様子

チョウの不思議〜3年生〜

7月12日(火)、3〜5時間目に3年生が「チョウの不思議」と題して、ナミアゲハチョウについて学習をしました。講師として、大阪人間科学大学 清水先生、京都教育大学 亀田先生 など総勢5名の先生方にお世話になりました。子ども達は、まずチョウの持...
04.学校だより

くすのき小学校だより7月号

R4_くすのき小学校だより7月号掲示用
学校の様子

自転車免許教室 6年生

自転車を正しく運転していますか? 6月30日(木)に、6年生各クラス1時間ずつ自転車免許教室を行いました。 やわた警察交通安全課の方に自転車を運転する際の注意点などを教えていただきながら、実際に道路に見た立てたコースで実技練習を行いました。...
学校の様子

色別集会

本日、1年生から6年生が同じ班になって活動する色別集会を行ました。高学年は、リーダーとして活動し、高学年の自覚を高めていく。下級生は、違う学年の人とも仲良くして活動できる。ことを大切にしています。また、今回は折り鶴を全校で作りました。みんな...
学校の様子

野外学習 到着編

全員学校に戻ってきました。体育館にて、まとめの集いを行いました。この野外学習が本当の意味で成功したかどうかは、これからの学校生活にかかっています。5年生の成長した姿を楽しみに、野外学習シリーズはこれにて終了します。
学校の様子

野外学習 退所式編

予定していた二日間の活動を全て行うことでき、全員元気で退所式が始まりました。小学校生活の中で、大きな行事であるこの野外学習を通して、協力することや助け合う こと、初夏の自然を満喫できたるり渓少年自然の家とも終わりです。自然の家の方にしっかり...
学校の様子

野外学習 お箸づくり編

クラフトのお箸づくりがスタートしました。うるしで4層に塗られたお箸を砥石で削っていくと、中からさまざまな色や模様が出てきます。貝殻なども埋め込まれています。削り方や削る時間によって、世界で一本のマイ箸が出来上がります。がんばって作っています...
学校の様子

野外学習 朝食編

掃除が終わり、朝食です。昨日の夕食が早かったので、お腹が空いているようでしっかり食べました。 この後、荷物の整理をし、お箸づくりをします。
学校の様子

野外学習 朝の集い編

5年生全員、元気に朝を迎え二日目の活動が始まりました。外で、朝の集いです。今日の予定や注意事項を確認し、ラジオ体操を行い、頭と体を目覚めさせました。
学校の様子

野外学習 キャンプファイヤー編

キャンプファイヤーが始まりました。「始めの言葉」に続いて、「遠き山に火は落ちて」を歌いました。その後、いよいよ「点火の儀式」です。人類は、火を手に入れ、操ることを通して大きく発展してきました。くすのき小学校の5年生にも、その火が灯ろうとして...
タイトルとURLをコピーしました