認知能力と非認知能力の一体的な向上に向けた「モニスタ 〔朝学習〕」

 10月7日(火)、今日は、認知能力と非認知能力の一体的向上に向けた「モニスタ 〔朝学習〕」について紹介します。本校では、学力向上の取組の1つとして、①生徒の基礎基本の定着を図ること【気付く・やり抜く】、②生徒が粘り強く学習に取り組む態度を育てること【やり抜く】、③学校全体の協働学習の質の向上を図ること【つながる】をねらいに、モニスタ(モーニング スタディを略してこう呼んでいます)という朝学習を、各定期テスト前の10日間(5教科を2日ずつ)、全校で実施しています。この取組は昨年度から帯学習として取り組んでいますが、今年度は生徒の希望を反映して教科数を5教科に増やし、名称を新しくして実施しています。まずは個人で問題に取り組み、その後はグループで互いに教え合いをしています。生徒も一生懸命取り組んで、一人一人が分かる喜びやできる喜びを味わい、テストに向けた勉強やこれからの学習に対する意欲付けになっています。いよいよ明後日9日(木)から2学期中間テストが始まります。これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、みんなでテストを乗り切りましょう。