第5回「校内授業研究会」

 2月13日(木)、今日は昨日放課後に実施した今年度第5回「校内授業研究会」の様子を紹介します。本校では各学期に1回(年3回)、学年ごとに校内研究授業に取り組み、各回ごとに事前研究会と、当日の授業参観及び事後研究会の2回の研究会を行い、年間計6回の校内授業研究会を実施しています。今回はその5回目で、来週2月19日(水)に予定している3学期の研究授業(1年生の理科・技術・保健体育)の事前研究会を実施しました。今回は特に、本時の目標やねらい、生徒に身に付けさせたい力が明確になっているか、そのための手立てが本時の目標の達成につながっているかなどを中心に協議しました。今後も授業改善に向けた手立てについて互いに学び合い高め合うことで、授業力の向上、そして、生徒の学力の充実・向上に生かしていきます。なお、今回も京都府山城教育局並びに久御山町教育委員会から計5名の先生方にお越しいただき、指導助言をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。