11月8日(金)、今日は4時間目に生徒会本部役員改選に向けた【立会演説会】が行われました。
各立候補者は、「立候補した理由」や「本部役員として全校のためにやりたいこと」を根拠づけながら堂々と述べました。
また、応援演説者は立候補者の素敵な一面(発言、行動、人柄など)を紹介しました。




立候補者・応援演説者ともに、熱い思いを一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。
そして、そんな仲間たちの頑張りに対して、顔をしっかり上げて拍手で称える全校のみなさん。
全校みんなでこの時間・機会を大切にしようと、前向きに取り組んだ時間になりました。
その後、昼休み・放課後を使って投票を行いました。

本校の投票は、
① 各自、配布された投票所入場券をもって、特別教室に設けられた投票所に行く
② 投票所入り口で、選挙管理委員会に投票所入場券を提出し投票用紙(無記名:2年生用)を受け取る

③ パーテーションで仕切られた投票台で投票先(者)を記入し、「2年生用の投票箱」に投票する


④ 選挙管理委員会からもう1枚の投票用紙(無記名:1年生用)を受け取る

⑤ パーテーションで仕切られた投票台で投票先(者)を記入し、「1年生用の投票箱」に投票する


といったように、「選挙の4原則」(中3社会科の授業で学習)をふまえ、
大人社会の投票方法に近づけ、選挙を身近に感じられるように主権者教育を意識した形をとっています。
(投票台と投票箱は、久御山町選挙管理委員会から実際に使用しているものをお借りしています)
新たなリーダーが決まることが、その集団の変化のきっかけになります。
(日本の総理大臣、アメリカの大統領も同じですね)
久御山大作戦同様に、この行事を久御山中学校の前進に繋げていきましょう。
開票の結果は、11日(月)の給食の時間に選挙管理委員会が発表します。