6月26日(水)、今日はもう1つ、「放課後の生徒委員会」を紹介します。
各委員会の活動内容は、次の通りです。
学習委員会
期末テストを振り返り、7月も学習を大切にできるようなポスター作成について考えました。

図書委員会
本の紹介や標語などを作成し掲示しました。

環境美化委員会
掃除への意欲を高められるような取組について考えました。

生活委員会
今週、毎朝に実施している「あいさつ運動」(~28日)の中間総括を行いました。

生徒会本部役員+全校学級委員会
2学期の久御山大作戦音楽の部の要項について、生徒会本部役員が学級委員に伝達しました。
後日、学級委員が要項を各クラスにおろします。

どの委員会も、今の久御山中の現状を的確に分析・何をすべきかを議論し、
学年を超えて委員や担当の先生方の意見を聞き取り入れ(共感的人間関係)、
自分たちで物事を決めていく(自己決定の場)時間になりました。
委員の皆さんが中心となり、より魅力的な久御山中学校へ前進させていきましょう。