Blog

城陽久御山夏季大会 陸上競技の部 結果 

6月1日(土)山城総合運動公園(太陽が丘)で、「城陽久御山夏季大会 陸上競技の部」が実施されました。
どの選手も自分のベストを尽く、目標達成に向けて取り組みました。
山城大会に進出が決まった選手のみなさん、さらなる高みを目指して頑張ってください。
保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

大会結果
 〇団体
  男女総合優勝、男子の部優勝

 〇個人(以下の選手が、山城大会に出場します)
  男子  
   低学年リレー 優勝 山田、丸山、太田、松本
   共通リレー  優勝 森田、吉田、菰田、長村
   共通走高跳  優勝 藤村綜一郎
   共通走高跳  3位 髙橋真聖
   共通四種競技 優勝 山内康原
   1年100m   優勝 丸山琉誠
   2年100m   優勝 長村翔騎
   2年100m   4位 森田遥孝
   200m     3位 菰田陽貴
   共通1500m  3位 松本清太
   共通三段跳  優勝 吉田陽太
   共通走幅跳  3位 西川陽貴
   共通砲丸投げ 2位 奥野結斗
   共通砲丸投げ 3位 林蓮斗
  
  女子
   共通四種競技 優勝 小嶋ゆうり
   共通四種競技 2位 達谷愛桜
   1年800m   2位 後木葉月
   共通走高跳  3位 渡邊千夏

「第2回おはよう生徒会」、「3年生第1回校内実力テスト」

 6月3日(月)、今日は朝学活の時間に、生徒会本部役員のみなさんが、今年度第2回の「おはよう生徒会」という番組をオンラインで全校生徒に向けて放送しました。内容は、生徒総会成功の裏側、6月の月目標、先週末に行われた城陽久御山中学校夏季陸上大会の結果報告、ゲストの部屋の4つでした。6月の生徒会月目標は、「様々な行事を通してその前後1つ1つを大切に取り組んでいける月にしよう」です。夏季陸上大会では、見事、「男女総合優勝」、「男子総合優勝」に輝きました。ゲストの部屋には、陸上部部長と顧問が招かれました。生徒のみなさんには、生徒総会や陸上大会をはじめ、日常の学校生活での頑張りを、これからも継続し充実した日々を送ってほしいと願っています。
 また、今日は、3年生が第1回校内実力テストに取り組みました。3年生の校内実力テストは年4回ありますが、これからも希望進路の実現に向けて、この実力テストを活用しながら計画的に学習に取り組んでいきましょう。

「令和6年度生徒総会」、「城陽久御山中学校夏季総合体育大会(陸上競技の部)壮行会」

 5月31日(金)、今日の6校時、全校生徒が体育館に集まり、今年度の生徒総会が実施されました。内容は、昨年度の生徒会活動実績報告、今年度の生徒会活動方針・活動目標・活動計画、各委員会と各学年の活動目標・活動計画、部活動の活動目標についてそれぞれ提案され、質疑応答が行われました。これまで、生徒会本部役員会、専門委員一斉委員会、全校学級委員会で原案を作成し、すべてのクラスで議案書の内容について討議するなど、全校生徒が自分たちで準備し、今日の運営も生徒たちで行いました。今年度の生徒会活動のスローガンは、「~ADVANCE 久御山~」です。様々な行事を通し、目的を明確にし、それに向けて全校で前に進みたい。そして、新しい久御山中学校へと前進していきたいという思いが込められています。これからも、生徒たち自らが動いて、久御山中学校をさらによい学校にしていけるよう、生徒自らが気づき、働きかけ、達成感を味わい、誇りの持てる学校づくりを進めていきたいと思っています。
 また、生徒総会終了後に、明日6月1日(土)に迫った、城陽久御山中学校夏季総合体育大会(陸上競技の部)の壮行会を行いました。陸上部の皆さんは一足早く夏季大会を迎えますが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、自己記録の更新を目指して頑張ってください。応援しています。

1年生の授業(数学・英語・技術・保健体育)の様子

 5月30日(木)、今日は1年生の授業(数学・英語・技術・保健体育)の様子を紹介します。数学では、素数について学習し、素因数分解の方法について考えました。後半は練習問題を解きました。英語では、Can you ~?を使ってできることを尋ねる文について学習しました。技術では、木材を使って、自分が役立つものを製作していきます。今日は、その設計に取り組みました。保健体育では、男子は短距離走、女子はマット運動に取り組んでいます。入学して約2ヶ月が経ち、中学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。前向きに授業に取り組んでいます。

令和6年度「城陽久御山中学校夏季大会」総合開会式

 5月29日(水)、今日は今年度の「城陽久御山中学校夏季大会」総合開会式が、オンラインで行われました。城陽久御山地域には6つの中学校があり、各中学校の各部のキャプテンが参加しました。内容としては、大会要項の確認や大会でのルール・マナーについて、また、熱中症対策等についての話がありました。その後、競技ごとのキャプテン会議を行い、組み合わせ抽選等も行いました。大会は、一足早く陸上競技の部が6月1日(土)に開催されます。そして、サッカーの部が7月13日(土)・14日(日)に、その他の部は7月20日(土)・21日(日)に開催されます。いよいよ3年生にとっては中学校生活最後の大会となります。各クラブとも、チーム一丸、練習の成果を十分に発揮して精一杯頑張ってください。生徒の皆さんの健闘と活躍を願っています。