今日は2学期終業式です。子ども達は「つながり たくましく 一生懸命な 久美っ子」像を目指し、実り多い2学期を終えました。子ども達と担任がまとまり、落ち着いた学校生活を送っています。保護者、地域の皆様には、参観の際には多くの方に来て頂き、ありがとうございました。
学期当初「一生懸命な 久美っ子」を大切にと話し、今学期は、特に、生活科、総合的な学習の時間、学習発表会等で地域について学習を深め、多くの一生懸命な姿が見られました。6年生「久美浜の歴史」5年生「丹後のお米」4年生「丹後ちりめん」3年生「久美浜のお店の秘密」2年生「久美浜の町探検」1年生「すてきな久美浜の秋」をテーマに学年に応じ、主体的で、探究的に学びました。そして中でも、11月3日の学習発表会では、全校合唱を数年ぶりに歌い、元気いっぱいの声が響きわたりました。こうした一生懸命な頑張りが増えた2学期でした。その成果として、12月、児童会主催の「ハッピーあいさつウィーク」では、元気良い挨拶もこだまするようになったり、給食後の「ごちそうさまでした」の挨拶が大きくなったりしています。タイトルの通り「ハッピー=幸せ」を感じた2学期でした。ハッピーで「一生懸命な 久美っ子」で今後もあり続けたいです。
また、終業式では「生活科・総合的な学習・学習発表会で久美浜や丹後のことを考えたので、冬休み中や今後、地域の一人として、自分にできそうなことを考え行動してほしい」と言いました。久美浜の秋祭りでねり歩き祭りを盛り上げる様子がTVで放送されていましたが、そんなふうに久美浜を支える人になってほしいと思います。
最後に、保護者、地域の皆様、今学期は(前述の通り)「一生懸命な 久美っ子」の姿が多くあり、良い変化が多かったです。ひとえに皆様の温かいご支援のおかげです。ありがとうございます。今後も引き続き変わらぬ温かいご協力どうぞよろしくお願い致します。 京丹後市立久美浜小学校 教職員一同