家庭基礎 いけばな体験「和(なごみ)講座」

9月9日(火)

池坊短期大学から森川佳代教授を講師にお迎えして2年生を対象に伝統文化「いけばな」を体験しました。6月の茶道に続き、日本の伝統文化を体験する貴重な機会となりました。

「いけばなの歴史」についての講義の後、自由花という池坊の技法についてデモンストレーションを交えてわかりやすく教えていただきました。

今回の花材は秋らしく「ワレモコウ・ケイトウ・リンドウ・ソネット・キイチゴの葉」です。
まずは、どの花材を「主役」とするのか、また対比を考えてその「相手役」をどの花材にするのか等、花材としっかりと向き合って自分の作品に集中して取り組むことができました。

できあがった作品は先生によって一人ひとりと対話しながら手直しをしていただいた上で、校舎内で9月11日(木)・12日(金)に予定されている文化祭の期間中、展示しています。